感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランスを“体験”する 熱気球、タラソテラピーから料理習得まで  (旅名人ブックス)

著者名 吉村葉子/文 時田慎也/文 山下郁夫/写真
出版者 日経BP社
出版年月 2001.12
請求記号 2935/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730936412一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2935/00122/
書名 フランスを“体験”する 熱気球、タラソテラピーから料理習得まで  (旅名人ブックス)
著者名 吉村葉子/文   時田慎也/文   山下郁夫/写真
出版者 日経BP社
出版年月 2001.12
ページ数 194p
大きさ 21cm
シリーズ名 旅名人ブックス
ISBN 4-8222-2874-6
分類 2935
一般件名 フランス-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911063654

要旨 著作権、肖像権・プライバシー権、所有権…。デジタルアーカイブをめぐる「壁」にどのように対処すべきか。実際の現場においてさまざまな課題に取り組んできた法の専門家、実務経験者による最新の知見から、アーカイブ活動を円滑に行うための俯瞰図とガイドラインを示すはじめての書。
目次 デジタルアーカイブの構築に関わる法制度の概観―最近の法改正等を中心に
第1部 理論編(著作権の諸問題(1)保護期間満了(パブリックドメイン)の判断基準
著作権の諸問題(2)オーファンワークスへの対応
自治体が運営する災害デジタルアーカイブ―肖像・プライバーシ等を巡る現状と課題
所有権の諸問題―オーファンフィルムの寄贈に関する問題を例に)
第2部 実践編(公共機関デジタルアーカイブ構築の実務と問題点―国立国会図書館を例に
アニメーション・アーカイブから見る資料を取り巻く権利とその問題点―I.Gアーカイブの事例より
美術全集のデジタルアーカイブ構築の実務と問題点
デジタルアーカイブのライセンス表示についての動向)
デジタルアーカイブ活用促進のための新しい法的環境の在り方
著者情報 福井 健策
 1965年熊本県生まれ。弁護士・ニューヨーク州弁護士、日本大学芸術学部・神戸大学大学院客員教授。専門は著作権法、芸術文化法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
数藤 雅彦
 1982年大阪府生まれ。弁護士、デジタルアーカイブ学会会員(法制度部会)。専門はアーカイブ、エンターテインメント法、データ・情報法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。