感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

米の科学 (食物と健康の科学シリーズ)

著者名 高野克己/編 谷口亜樹子/編
出版者 朝倉書店
出版年月 2021.9
請求記号 616/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237934310一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 616/00186/
書名 米の科学 (食物と健康の科学シリーズ)
著者名 高野克己/編   谷口亜樹子/編
出版者 朝倉書店
出版年月 2021.9
ページ数 8,198p
大きさ 21cm
シリーズ名 食物と健康の科学シリーズ
ISBN 978-4-254-43555-9
分類 6162
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人にとって最も身近な食物である米。イネの育種、栽培、米の多様性、米の品質・食味、栄養、加工、調理、貯蔵など、米に関する最新の科学技術を紹介する。
タイトルコード 1002110050198

要旨 なぜ、宮中の「御茶会」は、西洋風なのか?日本の「象徴」と、日本文化の代表「茶の湯」の、近くて遠い、その歴史。
目次 皇室の喫茶受容
武家がもたらす茶
後水尾院と寛永の茶
慈胤法親王と後西天皇
八条宮家と曼殊院
宮中の口切り茶
幕末の皇太子・祐宮
明治天皇と近代国家
明治の茶道界と宮家
小松宮彰仁親王と明治期の数寄屋御成
貞明皇后と秋泉御茶室
溥儀招待の茶事と戦後の皇室
著者情報 依田 徹
 1977年、山梨県生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻博士後期課程修了。美術博士。現在は遠山記念館学芸課長。専門は日本近代美術史、茶道史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。