感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和後期農業問題論集 24

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1984
請求記号 N611/00137/24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210026191一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

5483 5483

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N611/00137/24
書名 昭和後期農業問題論集 24
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1984
ページ数 453p
大きさ 22cm
一般注記 叢書の編集:近藤康男
分類 61108
一般件名 水産経済
書誌種別 一般和書
内容注記 24.漁業経済論 長谷川彰編 巻末:漁業経済論主要著書および論文,年表 解題:長谷川彰
タイトルコード 1009310011080

要旨 この本は、リレーシーケンス制御、無接点シーケンス制御、ディジタル制御(ロジックシーケンス制御)の基礎から実務までを一つのシーケンス制御技術として体系化し、実際の制御機器の操作と関連させて、その動作の順序を二色に色分解し、全ページを絵と図で説明するという、新しい解説法をとった「完全図解版シーケンス制御実務百科」といえます。
目次 シーケンス制御に用いられる用語
シーケンス制御に用いられる機器のいろいろ
シーケンス制御とはどういうものか
電気用図記号の書き方
文字記号・制御器具番号の表し方
シーケンス図の書き方
シーケンス制御の基本回路の読み方
自家用受電設備のシーケンス制御
空調設備のシーケンス制御
エレベータ設備のシーケンス制御
給排水設備のシーケンス制御
コンベヤ・リフト設備のシーケンス制御
ANSI論理記号の読み方
ディジタル回路の基本回路の読み方
時間差の入ったディジタル回路
ディジタル回路の入・出力回路
ディジタル回路のいろいろの活用例
著者情報 大浜 庄司
 昭和32年東京電機大学工学部・電気工学科卒業。現在、オーエス総合技術研究所・所長、認証機関・JIA‐QAセンター主任審査員。資格:JRCA登録主任審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ギヨギヨウ ケイザイロン
長谷川彰
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。