感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵で見てわかるOracleの仕組み 新装版

著者名 杉田敦史/著 山本裕美子/著 辻井由佳/著
出版者 翔泳社
出版年月 2019.3
請求記号 0076/06634/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237700463一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/06634/
書名 絵で見てわかるOracleの仕組み 新装版
著者名 杉田敦史/著   山本裕美子/著   辻井由佳/著
出版者 翔泳社
出版年月 2019.3
ページ数 8,255p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7981-5769-6
分類 007609
一般件名 データベース
書誌種別 一般和書
内容紹介 Oracleデータベースのアーキテクチャや内部動作、基本動作について、ハードウェアやOSの動作と合わせてわかりやすく図解。内容のモダン化を図り、コマンドによる基本的なOracle操作の解説を収録した新装版。
タイトルコード 1001810104383

要旨 アーキテクチャ、内部構成、基本原理など、Oracleデータベースの仕組みと本質を理解しよう!
目次 I/Oとディスクの関係
Oracleのさまざまなプロセス
キャッシュと共有メモリ
SQL文解析と共有プール
Oracleの起動と停止
接続とサーバープロセスの生成
Oracleのデータ構造
Oracleの待機とロック
REDOとUNDOの動作
バックアップ/リカバリのアーキテクチャと動作
バックグランドプロセスの動作と役割
Oracleのアーキテクチャや動作に関するQ&A
APPENDIX ユースケースで学ぶOracle
著者情報 杉田 敦史
 2001年日本オラクル株式会社に新卒入社。シニアプリンシパルコンサルタントとして、主に通信・金融向けにHadoopとリレーショナルDBによるデータレイク基盤導入やプライベートクラウド導入計画策定を遂行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 裕美子
 日本オラクル株式会社コンサルティングサービス事業統括に所属するコンサルタント。2016年の中途入社後、建設業や金融業のお客様向けのセキュリティ支援や運用支援を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻井 由佳
 日本オラクル株式会社コンサルティングサービス事業統括に所属するコンサルタント。金融関係や電力関係の業界でOracle DB構築/設計支援を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺村 涼
 日本オラクル株式会社コンサルティングサービス事業統括に所属するコンサルタント。新卒でオラクルに入社して、オラクル一筋で業種問わず様々なプロジェクトを支援。最近はOracle Data GuardやOracle GoldenGateといったOracle Databaseの可用性に関わるプロジェクトを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 圭二
 日本オラクル株式会社コンサルティングサービス事業統活に所属するディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。