蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渡る世界は鬼もいる 地球紀行
|
著者名 |
歌川令三/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.04 |
請求記号 |
2909/00207/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2730744642 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2909/00207/ |
書名 |
渡る世界は鬼もいる 地球紀行 |
著者名 |
歌川令三/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.04 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-002996-4 |
分類 |
2909
|
一般件名 |
旅行案内(外国)
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910003897 |
要旨 |
6人の人気作家と個性あふれる愛猫たちの日常。125点の写真+インタビュー+番組書き下ろし作品収録!! |
目次 |
はじめての猫(角田光代とトト 「小説」任務十八年 吉田修一と金ちゃん銀ちゃん 「エッセイ」拝啓 金ちゃん銀ちゃん) いつでも猫(村山由佳ともみじ 「短篇」いつか、同じ場所 柚月裕子とメルとピノ 「エッセイ」振り返れば猫がいる) これからも猫(保坂和志とシロちゃん 「エッセイ」シロちゃん 養老孟司とまる 「エッセイ」まるのこと) |
著者情報 |
角田 光代 1967年、神奈川県生まれ。90年「幸福な遊戯」で海燕新人文学賞を受賞し、デビュー。小説に、『対岸の彼女』(直木賞)、『八日目の蝉』(中央公論文芸賞)、『紙の月』(柴田錬三郎賞)、『かなたの子』(泉鏡花文学賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 修一 1968年、長崎県生まれ。97年「最後の息子」で文學界新人賞を受賞し、デビュー。小説に、『パレード』(山本周五郎賞)、『パーク・ライフ』(芥川賞)、『悪人』(大佛次郎賞、毎日出版文化賞)、『横道世之介』(柴田錬三郎賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村山 由佳 1964年、東京都生まれ。93年『天使の卵 エンジェルス・エッグ』で小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。小説に、『星々の舟』(直木賞)、『ダブル・ファンタジー』(中央公論文芸賞、島清恋愛文学賞、柴田錬三郎賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柚月 裕子 1968年、岩手県生まれ。2008年、『臨床真理』で「このミステリーがすごい!」大賞を受賞し、デビュー。小説に、『最後の証人』『検事の本懐』(大藪春彦賞)、『孤狼の血』(日本推理作家協会賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 保坂 和志 1956年、山梨県生まれ。90年『プレーンソング』でデビュー。小説に、『草の上の朝食』(野間文芸新人賞)、『この人の閾(いき)』(芥川賞)、『季節の記憶』(平林たい子文学賞、谷崎潤一郎賞)、『カンバセイション・ピース』『未明の闘争』(野間文芸賞)、『ハレルヤ』(川端康成文学賞受賞作収録)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 養老 孟司 1937年、神奈川県生まれ。95年、東京大学医学部教授を退官し、現在、東京大学名誉教授。著書に、『唯脳論』『バカの壁』『死の壁』など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ