感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの立ち直り支援に求められるもの 次代を担う少年の育成のために  (全少協少年研究叢書)

著者名 全国少年警察ボランティア協会/編
出版者 全国少年警察ボランティア協会
出版年月 2012.3
請求記号 3676/00475/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235969524一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231827011一般和書一般開架 在庫 
3 2731806440一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831678244一般和書一般開架 在庫 
5 守山3132018866一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00475/
書名 子どもの立ち直り支援に求められるもの 次代を担う少年の育成のために  (全少協少年研究叢書)
著者名 全国少年警察ボランティア協会/編
出版者 全国少年警察ボランティア協会
出版年月 2012.3
ページ数 133p
大きさ 21cm
シリーズ名 全少協少年研究叢書
シリーズ巻次 23
一般注記 会期・会場:平成23年11月16日(水) 日本消防会館ニッショーホール 主催:公益社団法人全国少年警察ボランティア協会
分類 36768
一般件名 青少年問題   社会道徳
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210007889

要旨 外資系が増え、英語が日常生活に不可欠となり、かつての日本的経営も細りつつある時代にあって、時代転換の出発点となった不良債権処理ビジネスに関わる政治経済力学を中心に、いかにして「失われた三十年」が演出されたのかを解きあかす。
目次 プロローグ―「失われた三十年」とは何か
第1章 封建的市場主義の席巻
第2章 所有権簒奪の力学
第3章 アジア型から市場主義へ
第4章 日本型金融システムの凋落
第5章 日本マネーのDNA―土地本位制
第6章 市場主義の極致―タックス・ヘイブン
第7章 市場観の変遷
第8章 歴史観の見直し
エピローグ―日本の通奏低音
著者情報 中尾 茂夫
 1954年生まれ。明治学院大学教授。経済学博士。シカゴ連邦準備銀行、トロント大学、西ミシガン大学、カリフォルニア大学リバーサイド校、タイNIDA、中国人民大学、マカオ大学等で、客員研究員・客員教授を、国内ではNHKやJBIC(国際協力銀行)等の依頼による調査研究主査を務める。著書に、『ジャパンマネーの内幕』(岩波書店、第32回エコノミスト賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。