感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手で見るいのち ある不思議な授業の力

著者名 柳楽未来/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.2
請求記号 378/01326/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237679857一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

視覚障害者教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01326/
書名 手で見るいのち ある不思議な授業の力
著者名 柳楽未来/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.2
ページ数 7,178p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-024059-8
分類 3781
一般件名 視覚障害者教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 視覚障害の子どもたちが動物の骨を触って学ぶ生物の授業。それは教師たちの熱意から始まった。学ぶことの本質に触れる、新鮮な感動をよぶルポ。『毎日新聞デジタル版』連載に加筆。ジャケットそでにデキストデータ引換券付き。
書誌・年譜・年表 文献:p173〜174
タイトルコード 1001810103740

要旨 視覚障害がある子どもたちが、動物の骨を触って生き物について学ぶ。教科書は使わず、板書もないその授業のルーツは四十年前。視覚障害者には学ぶことが難しいとされていた「生物」の授業をつくりたいと考えた教師たちの熱意から始まっていた。「学ぶこと」の本質にふれる、新鮮な感動をよぶルポ。毎日新聞デジタル版好評連載に大幅に加筆し書籍化。
目次 プロローグ
第1章 骨を触る授業と子どもたち
第2章 授業をつくった教師たち
第3章 科学への道を拓く
第4章 「考える観察」の先に
エピローグ
著者情報 柳楽 未来
 毎日新聞記者。1980年島根県生まれ。広島大学大学院理学研究科物理科学専攻博士課程修了。2008年毎日新聞社入社。松山支局、福井支局敦賀駐在、阪神支局を経て、2016年4月より東京本社科学環境部。これまで原子力やアスベスト問題などを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。