感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初版金枝篇 下  (ちくま学芸文庫)

著者名 J.G.フレイザー/著 吉川信/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.02
請求記号 163/00040/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234254514一般和書2階書庫 在庫 
2 2432366702一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 163/00040/2
書名 初版金枝篇 下  (ちくま学芸文庫)
著者名 J.G.フレイザー/著   吉川信/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.02
ページ数 538p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
ISBN 4-480-08738-9
原書名 The golden bough
分類 163
一般件名 原始宗教
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912075611

要旨 沖縄の米軍基地として接収された地域に含まれる、墓や信仰の対象となる聖地。人びとは現在も米軍の許可を得て、聖地で伝統行事を守り続ける。基地の内と外に存在する多くの神が、戦後いかに祀られてきたのかを描く。
目次 第1章 強制移転村の聖地―楚辺(米軍の上陸直後―読谷村の戦争被害
読谷村の戦後の集落移動 ほか)
第2章 基地返還地の聖地の再生と共同体(宇座の移動及び返還後の帰村
宇座の聖地の再生と継承 ほか)
第3章 墓地の中の町―北谷の聖地と郷友会(北谷町と基地の歴史
キャンプ瑞慶覧内の聖地 ほか)
第4章 基地接収と爆音被害のムラ―砂辺・戸主会と聖地(旧砂辺の概要
砂辺戸主会と自治会 ほか)
著者情報 山内 健治
 1954年東京都に生まれる。1983年明治大学大学院政治経済研究科博士前期課程修了(政治学修士)。1990年同大学院博士後期課程単位取得退学。現在、明治大学政治経学部教授(専門文化人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。