感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。 いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス

著者名 滝川好夫/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.8
請求記号 150/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238159776一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 150/00216/
書名 アダム・スミスを読む、人間を学ぶ。 いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス
著者名 滝川好夫/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.8
ページ数 13,255,8p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-623-09461-5
分類 150
一般件名 道徳感情論
個人件名 Smith,Adam
書誌種別 一般和書
内容紹介 「経済学の父」は、喜びや怒り、憎しみをどう捉えたのか。人間関係についての鋭い洞察にあふれたアダム・スミスの主著「道徳情操論」を原著の目次に沿って読み進めながら、スミスの主張を大胆に整理・要約する。
タイトルコード 1002210040056

要旨 我々の友 酒は百人各様各々が異なる「酔い」を見せるという厄介な代物だが、それは酒の罪でもなんでもないというアイロニカルな存在である。憶良‐旅人‐家持‐正徹‐幽斎‐真淵‐良寛‐曙覧‐子規‐鉄幹‐白秋‐牧水‐勇‐啄木‐茂吉‐鱒二‐宮柊二‐山崎方代‐前登志夫‐福島泰樹‐塚本邦雄。古代から現代までの「日本の酒の歌」を「酒・酒の歌・文学」として読み解く本邦初のアンソロジー。
目次 酒を飲べて飲べ酔うてたふとこりぞ参で来ぞよろぼひぞ参で来る参で来る参で来る(作者未詳)
新栄の神の御酒を飲げと言ひけばかもよわが酔ひにけむ(常陸国人某)
この御酒はわが御酒ならず日本なす大物主の醸みし御酒いく久いく久(高橋邑の人活日)
味飯を水に醸みなしわが待ちし代は実なし直にしあらねば(一娘子)
風雑り雨降る夜の雨雑り雪降る夜は術もなく寒くしあれば堅塩を取りつつしろひ糟湯酒うち啜ろひて咳かひ鼻びしびしにしかとあらぬ鬚かき撫でて我を措きて人はあらじと―(山上憶良)
験なき物を思はずは一坏の濁れる酒を飲むべくあるらし(大伴旅人)
なかなかに人とあらずは酒壺に成りにてしかも酒に染みなむ(同)
あな醜賢しらをすと酒飲まぬ人をよく見れば猿にかも似る(同)
官にも許し給へり今夜のみ飲まむ酒かも散りこすなゆめ(大伴一族某)
居り明かしも今夜は飲まむほととぎす明けむ朝は鳴き渡らむそ(大伴家持)〔ほか〕
著者情報 松村 雄二
 1943年東京都生。東京大学大学院博士課程満期退学。共立女子短期大学助教授、国立国文学研究資料館教授を経て、同資料館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。