感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

会社法入門 第9版

著者名 前田庸/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.02
請求記号 3252/00008/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234249126一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3252/00008/
書名 会社法入門 第9版
著者名 前田庸/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.02
ページ数 835,21p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-13317-4
分類 3252
一般件名 会社法
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912082543

要旨 昭和が「激動の時代」であったなら、平成は「激変の時代」であった。小泉政権で大臣を歴任し、郵政民営化政策などの立役者として激変の時代の渦中に身をおいた著者は、本書で「平成とは『まだらな30年』だった」と説く。それは、数々の改革と愚策がまだら模様を織り成した時代だった、と。経済成長率、株価、物価、出生率、貯蓄率…など様々な統計の検証・分析や往時の内幕を交えながら、平成から汲み取れる教訓を考察する。平成の30年を動かしたダイナミズムとは何だったのか。平成を検証することは、次の時代への正しい道標へとつながるだろう。
目次 序章 平成とは何だったのか
第1章 平成30年間は「まだら」な時代―「失われた30年」と見るのは誤りだ
第2章 平成時代をクイックレビューする―まだら模様は、何がどう織りなしていったか?
第3章 平成に「失われたもの」とは何だったのか―私たちは何を失って、何を得たのか
第4章 平成に進行した「改革」の内幕―小泉改革の真実と、平成の改革者たち
第5章 平成に横行した「10の愚策」を検証する―どんな愚策が、成長を鈍らせ、改革を阻んだか
第6章 平成が示す、未来への教訓―「非連続の変化」を実現せよ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。