感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代史の定説を疑う (宝島社新書)

著者名 瀧音能之/監修 水谷千秋/監修
出版者 宝島社
出版年月 2022.10
請求記号 2102/00633/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432705479一般和書一般開架 貸出中 
2 中村2532360761一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00633/
書名 古代史の定説を疑う (宝島社新書)
著者名 瀧音能之/監修   水谷千秋/監修
出版者 宝島社
出版年月 2022.10
ページ数 223p
大きさ 18cm
シリーズ名 宝島社新書
シリーズ巻次 656
ISBN 978-4-299-03459-5
分類 2102
一般件名 日本-歴史-原始時代   日本-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヤマト王権は邪馬台国を継承した王権なのか。蘇我氏と物部氏の対立の原因は仏教だったのか…。過去20年で書き換わった古代史の謎。最新発掘調査と最新学説から、新たな「古代日本の姿」を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p221〜223
タイトルコード 1002210049964

要旨 93歳、心は少年。世界が愛する画家は人がなんと言おうと“常にマイウェイ”。人生の先輩に聴く、言葉の宝物。語りおろし自伝シリーズ第3弾!
目次 妙な子ども
戦争と復員
絵描きになるまで
絵・本・旅
生きること、描くこと
著者情報 安野 光雅
 1926年、島根県津和野生まれ。画家。芸術選奨文部大臣新人賞、国際アンデルセン賞、ブルックリン美術館賞、菊池寛賞など国内外の多くの賞を受賞し、世界的な絵本作家として知られる。また文筆でも活躍。88年、紫綬褒章を受章。2012年、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。