感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 32 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サバンナのサバイバル 生き残り作戦  (かがくるBOOK)

著者名 洪在徹/文 鄭俊圭/絵 [Waseda Intelligence/訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2009.3
請求記号 48/02997/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236816070じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238492615じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2231977063じどう図書じどう開架 貸出中 
4 熱田2232356432じどう図書じどう開架 在庫 
5 2331988515じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332424288じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2432187603じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2432764070じどう図書じどう開架 貸出中 
9 中村2532282155じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2632461261じどう図書じどう開架 在庫 
11 2732200882じどう図書じどう開架 貸出中 
12 瑞穂2931983213じどう図書じどう開架 貸出中 
13 瑞穂2932117084じどう図書じどう開架 貸出中 
14 瑞穂2932380443じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932580950じどう図書じどう開架 貸出中 
16 中川3032310983じどう図書じどう開架 貸出中 
17 守山3132147640じどう図書じどう開架 貸出中 
18 守山3132395538じどう図書じどう開架 貸出中 
19 3232283519じどう図書じどう開架 貸出中 
20 3232359483じどう図書じどう開架 貸出中 
21 3232475560じどう図書じどう開架 貸出中 
22 3232546402じどう図書じどう開架 在庫 
23 名東3332772874じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
24 天白3432358665じどう図書じどう開架 貸出中 
25 山田4130419403じどう図書じどう開架 貸出中 
26 南陽4230954705じどう図書じどう開架 貸出中 
27 4331466427じどう図書じどう開架 貸出中 
28 富田4431422148じどう図書じどう開架 在庫 
29 志段味4530719220じどう図書じどう開架 貸出中 
30 徳重4630127118じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
31 徳重4630484113じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
32 徳重4630652206じどう図書じどう開架マンガ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00272/
書名 自分疲れ ココロとカラダのあいだ  (あいだで考える)
著者名 頭木弘樹/著
出版者 創元社
出版年月 2023.4
ページ数 156p
大きさ 17cm
シリーズ名 あいだで考える
ISBN 978-4-422-93098-5
分類 1142
一般件名 心身関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ、自分に疲れてしまうのか。「自分」とは何なのか。難病の実体験に基づいた文学紹介活動を展開する著者が、多彩なジャンルの作品を取り上げ、心と体の関係性について考察する。
タイトルコード 1002310004049
司書のおすすめ 好き嫌(きら)いに関わらず、自分であることをやめることはできない。自分とは何なのか。自分の心と自分の体では、どちらがより自分なのか。自分の意志に体が反するときもある。著者が紹介(しょうかい)してくれる、小説やアニメの主人公の体験や心理描写(びょうしゃ)から、心と体について考えてみよう。『こんなほんあんなほん 2024年度版FORティーンズ』より

要旨 2018年11月、中国の研究者が「ゲノム編集をした受精卵から双子の赤ちゃんを誕生させた」と発表した。生命の設計図をいとも簡単に操作し、実際に子どもを誕生させたという報告の衝撃は大きく、倫理的・社会的な議論が巻き起こっている。本書は「ゲノム編集」という最先端の生命科学技術を基礎から解きほぐして紹介しながら、それが拠って立つ生命科学の歴史と系譜をも辿ることで、私たちが手にする利益と内包する問題点のせめぎ合いを追う一冊である。
目次 序章 遺伝子組み換えの夜明け
第1章 クリスパー誕生物語
第2章 人工の遺伝子編集ツールを作る
第3章 遺伝子治療をこう変える
第4章 ヒト受精卵を編集する
第5章 種を「絶滅」に導く遺伝子ドライブの脅威
第6章 古代人の再生は可能か
終章 そこにある「新世界」は素晴らしいか
著者情報 青野 由利
 科学ジャーナリスト、毎日新聞社論説室専門編集委員。東京生まれ。東京大学薬学部卒、同大学院総合文化研究科修士課程修了。生命科学、天文学、原子力などの科学分野を担当。1988‐89年フルブライト客員研究員(MITナイト・サイエンス・ジャーナリズム・フェロー)、99‐2000年ロイター・フェロー(オックスフォード大学)。著書に『宇宙はこう考えられている』『ニュートリノって何?』『生命科学の冒険』(以上、ちくまプリマー新書)、2010年科学ジャーナリスト賞を受賞した『インフルエンザは征圧できるのか』(新潮社)、『ノーベル賞科学者のアタマの中―物質・生命・意識研究まで』(築地書館)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。