蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大和絵史 絵巻物史
|
著者名 |
下店静市/著
|
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1956.11 |
請求記号 |
S721/00101/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010735641 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イタリア-歴史-近代 イタリア-風俗 騎士
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S721/00101/ |
書名 |
大和絵史 絵巻物史 |
著者名 |
下店静市/著
|
出版者 |
富山房
|
出版年月 |
1956.11 |
ページ数 |
306p |
大きさ |
22cm |
分類 |
7212
|
一般件名 |
大和絵-歴史
絵巻物
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940066738 |
要旨 |
「チチスベオ」は、18世紀のイタリアで、夫の同意のもと既婚貴婦人に付き従い、助ける任務を負った「付き添いの騎士」のこと。その役割は、組織化された三角関係の中で公的に承認されたものだった。本書は、当事者や関係者の証言、日記、回想記、旅行記、文学や絵画作品などを精査し、彼らが生きた歴史を探訪する。 |
目次 |
1 序論―チチスベオとは何者だったのか? 2 啓蒙主義の世界で 3 十八世紀の社会で 4 チチスベオの地政学 5 性愛 6 追放されたチチスベオ |
著者情報 |
ビッツォッキ,ロベルト ピサ大学教授(近代史)。専門は、中世から近代までの国家と教会の関係、近代における歴史文化史、家族史、ジェンダー関係史。Quaderni storici編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮坂 真紀 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。専門は18世紀イタリア文学。東京大学教養学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ