感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

参加観察の方法論 心理臨床の立場から

著者名 台利夫/著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2007.08
請求記号 146/00820/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235069556一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/00820/
書名 参加観察の方法論 心理臨床の立場から
著者名 台利夫/著
出版者 慶応義塾大学出版会
出版年月 2007.08
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-1408-X
ISBN 978-4-7664-1408-0
分類 1463
一般件名 臨床心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p210〜217
タイトルコード 1009917032987

目次 1 愛着障害と犯罪(再認識される愛着の重要性
愛着理論の誕生と発展 ほか)
2 情動制御の破綻と犯罪(情動システムとは
情動を生み出す仕組み(視床下部、大脳基底核、扁桃体など) ほか)
3 共感の障害と犯罪(共感とは何か、冷酷さとは何か
共感を担うシステム ほか)
4 社会的認知の障害と犯罪(表情の認知障害と犯罪
社会的認知の発達と養育環境 ほか)
5 犯罪の治療:情動へのアプローチ(考慮すべき点
アセスメント ほか)
著者情報 福井 裕輝
 1969年アメリカ合衆国インディアナ州に生まれる。1992年京都大学工学部卒業。1999年京都大学医学部卒業。2007年国立精神・神経センター精神保健研究所・室長。現在、NPO法人性犯罪加害者の処遇制度を考える会・代表理事。一般社団法人男女問題解決支援センター・代表理事。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 尊司
 1960年香川県に生まれる。2001年京都大学大学院医学研究科修了。京都府立洛南病院、京都医療少年院等への勤務を経て現在、岡田クリニック・院長。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。