ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
スマホ・デトックスの時代 「金魚」をすくうデジタル文明論
|
書いた人の名前 |
ブリュノ・パティノ/著
林昌宏/訳
|
しゅっぱんしゃ |
白水社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0235183126 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
スマホ・デトックスの時代 「金魚」をすくうデジタル文明論 |
書いた人の名前 |
ブリュノ・パティノ/著
林昌宏/訳
|
しゅっぱんしゃ |
白水社
|
しゅっぱんねんげつ |
2023.3 |
ページすう |
1コンテンツ |
ちゅうき |
底本:2022年刊 |
はじめのだいめい |
原タイトル:La civilisation du poisson rouge |
ぶんるい |
0073
|
いっぱんけんめい |
情報と社会
スマートフォン
インターネット
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
フランス発、スマホ依存症を脱するための処方箋。GAFAMやプラットフォームビジネスの恐るべき収益モデル「アテンション・エコノミー」の罠にはまることなくデジタルメディアと健康的につきあう方法を解説する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献あり |
タイトルコード |
1002410032522 |
ようし |
奇跡の生還を果たしたアポロ13号ミッション、宇宙飛行士3人の命をつないだ月着陸船。グラマン社チーフエンジニアが完成までの道程を克明に綴った手記。 |
もくじ |
納入までの苦闘 第1部 勝利(月へ行けるかもしれない 月着陸船の提案 最終決定) 第2部 設計、製作、試験(難しい設計に挑む モックアップ 図面発行に苦戦する ほか) 第3部 宇宙飛行(宇宙飛行を行った最初の月着陸船―アポロ5号 最終的な予行練習―アポロ9号と10号 人類にとっての大きな飛躍―アポロ11号 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
ケリー,トーマス・J. 1929年6月14日にニューヨーク州で生まれた。高校卒業時にグラマン社の技術系学生のための奨学金の受給者に選ばれ、コーネル大学に進学した。大学卒業後、グラマン社に入社。一時、米空軍、ロッキード社に勤務したが、グラマン社に復帰後は30年以上、宇宙関係の仕事に従事し、1992年に退職した。退職後は航空宇宙関係やコンピューター関係のコンサルタントをしていたが、2002年に亡くなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高田 剛 1944年中国東北地区(旧満州国)生まれ。名古屋大学工学部、同大学院(修士課程)で航空工学を専攻。1968年川崎重工業(株)に入社。設計部門を主に、飛行試験部門での技術業務も経験(約890時間の試験飛行に従事)。設計部門では対潜哨戒機、輸送機などを担当。救難飛行艇の開発にも参加。子会社で航空機の製造にも関与。現在は航空機の技術資料の英訳アドバイザーを担当。自家用操縦士、操縦教育証明、整備士、耐空検査員。飛行時間は約1,100時間(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ