蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水素リッチ、電子リッチなカラダからはあらゆる病気が逃げ出していく 原因の本丸はここにあった!
|
著者名 |
若山利文/著
四角恒世/著
|
出版者 |
ヒカルランド
|
出版年月 |
2019.1 |
請求記号 |
4983/03907/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432337578 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
653/00163/ |
書名 |
ネパールで木を植える ドクトルサーブと命の水の物語 |
著者名 |
安倍泰夫/著
|
出版者 |
信濃毎日新聞社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7840-7393-1 |
分類 |
6534
|
一般件名 |
造林
ネパール
国際協力
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
子供たちを救う「命の水」を取り戻せ-。内戦下のネパールでゲリラの脅威を乗り越え、失われた森と泉の再生を果たした日本人医師とネパールの人々、30年の記録。「ネパールの山よ緑になれ」の後日談。 |
タイトルコード |
1002110087385 |
要旨 |
水素は、奪われた電子、足りない電子を体の隅々まで運び、活性酸素を除去する?!一人一人が水素リッチで電子リッチな体になれば、医者はもはや一人も要らなくなってしまう?!この本で、アンチエイジングを含めた究極の解決法(ソリューション)の提案を致します! |
目次 |
序章 水素リッチで日本を再生! 第1章 水素が宇宙の92%をつくっている、だから最終解決となるのは水素だけ 第2章 これから水素・電子と微生物の強力タッグが世界を救うことになっていきます! 第3章 水素リッチ、電子リッチなカラダはこうやってつくります! 第4章 人間を支えている全ての細胞のパワーは水素からつくられている!! 第5章 男性機能がパワーアップするその仕組みとは!? 第6章 ドラッグフリーの水産と畜産が始まり、あと20年で医者はいらなくなる!? 第7章 水素の臨床的有効性の体験談 終章 電子を運ぶことのできる水素をいかに経済的に効率よく取り入れるか |
著者情報 |
若山 利文 一般社団法人水素健康推進協会会長。国立大学法人徳島大学産業院招聘教授。1939年新潟生まれ。東京外国語大学フランス語科卒業後、在日フランス大使館商務・経済部勤務。1970年、日仏経済技術交流会(株)を設立し代表取締役に就任。日本ユーロテック(株)、日本エダップ・テクノメド社(日仏合弁)等で数十年にわたって医療関係事業に携わる。60歳を前にして「水素」に出会い、20年をかけて「ほとんどの病気は水素を活用することで克服できる」ことを実証、その普及活動を続ける。現在は、健康から農業、畜・水産、環境、ペットへとその範囲を広げ、水素で人類を救うことを目指して邁進している。(―社)水素と医療研究会設立発起人、(株)サンテック及びサンテ・テクニカ代表取締役社長。2017年、(―社)水素健康推進協会を設立、会長に就任。2018年、徳島大学産業院招聘教授に就任。2001年、パリ市名誉市民章(La Medaille de la ville de Paris)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 四角 恒世 一般社団法人水素健康推進協会理事長。株式会社サンテ・テクニカ代表取締役。蒼基株式会社代表取締役。1954年大阪生まれ。1976年、聖心女子大学文学部歴史社会学科卒業。1990年南米ブラジル、ペルーより薬用植物の輸入を始める。プロポリス、アガリクス、マカ、キャッツクロー等を扱う。その後、日本の明日葉をインドネシアで栽培、販売。カナダの亜麻仁等を扱う。製薬会社に原料供給、各種健康食品の企画、OEM販売。予防医学会の設立メンバーとして尽力。統合医療推進市民機構理事長として健康に関する総合的な教育普及活動をもって企業、市民、医療の善循環システムの構築を目指す。2008年、国連支援交流協会理事に就任。2009年、メディカル市民フォーラムを国連支援交流協会の事業部として立ち上げる。「社会的弱者の人権」と「人と地球の健康」をテーマに活動を開始。2010年、NPO法人統合医療塾理事に就任。2011年、上記活動を一般社団法人市民ネットワークとして開始。2017年、(―社)水素健康推進協会を設立、理事長に就任。2018年、株式会社サンテ・テクニカ代表取締役に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ