感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グリーンタフの岩石学

著者名 島津光夫/著
出版者 共立出版
出版年月 1991
請求記号 N458/00028/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231534033一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N458/00028/
書名 グリーンタフの岩石学
著者名 島津光夫/著
出版者 共立出版
出版年月 1991
ページ数 172p
大きさ 22cm
ISBN 4-320-04652-8
分類 458
一般件名 岩石   凝灰岩
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:文献
タイトルコード 1009410134341

要旨 「神様、仏様にもっと甘えていいのですよ」識子さんが直接聞いた、手水で波動を書き換える方法、人の邪念、悪念から身を守る方法、おみくじで厄落としをする方法ほか。24の古社・名刹を巡り出会った神仏からのメッセージ。
目次 第1章 大阪の神社仏閣(上方落語寄席発祥の地―坐摩神社
生國魂造の社殿が美しい―生國魂神社 ほか)
第2章 京都の神社仏閣(全国三千余の八坂神社の総本社―八坂神社
陰陽師・安倍晴明がご祭神―晴明神社 ほか)
第3章 奈良の神社仏閣(山中に聳える龍神社―室生龍穴神社
清少納言も訪れた由緒ある古寺―長谷寺 ほか)
第4章 滋賀の神社仏閣(厄難厄病を救う観音様―立木観音(安養寺)
紫式部が参籠した名刹―石山寺 ほか)
著者情報 桜井 識子
 神仏研究家、文筆家。1962年広島県生まれ。霊能者の祖母と審神者の祖父の影響で霊や神仏と深く関わって育つ。1000以上の神社仏閣を参拝して得た、神様仏神の世界の真理、神社仏閣参拝の恩恵などを広く伝えている。神仏を感知する方法、ご縁・ご加護のもらい方、人生を好転させるアドバイス等を書籍やブログを通して発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。