感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の神様と日本人のしきたり これだけは知っておきたい!

著者名 戸部民夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2
請求記号 3821/00341/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236036000一般和書2階書庫 在庫 
2 西2131999910一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2231842622一般和書一般開架 在庫 
4 中村2531823249一般和書一般開架 在庫 
5 中川3031852936一般和書一般開架 在庫 
6 天白3431860166一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

76237 76237

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00341/
書名 日本の神様と日本人のしきたり これだけは知っておきたい!
著者名 戸部民夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.2
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-80232-9
分類 3821
一般件名 日本-風俗   神話-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211
内容紹介 日本の神話は、現代日本人の血となり肉となって生きている。日本人の「悪」の意識、生活のなかに息づく日本の神様たち、清めの水や塩の役割…。「古事記」や「日本書紀」の、脈々と現代につながっている話をわかりやすく解説。
タイトルコード 1001110172694

要旨 18世紀ヴィーン音楽界にあって、孤児から宮廷楽長にまでのぼりつめ、ベートーヴェン、シューベルト、リストなど多くの逸材を育てた大作曲家サリエーリ。晩年、モーツァルト毒殺の犯人に仕立て上げられた彼の「真実の姿」を、イタリア・オペラ研究家として名高い著者が確かな検証と詳細な研究により、あますところなく描き出す。第27回マルコ・ポーロ賞受賞作品。新たな事実を加えた充実の20ページ増補改訂新版として復刊!
目次 第1章 誕生から宮廷作曲家就任までの歩み 一七五〇〜一七七四
第2章 オペラ作曲家としての名声の確立 一七七四〜一七八二
第3章 モーツァルトとの確執とサリエーリの円熟 一七八三〜一七八六
第4章 モーツァルトとの和解とオペラ作曲家としての危機 一七八七〜一七九三
第5章 オペラ作曲家の終焉 一七九四〜一八一三
第6章 教育者としての活動と晩年の日々 一八一四〜一八二〇
第7章 モーツァルト毒殺疑惑に汚された最晩年と死 一八二一〜一八二五
補章 現代のサリエーリ復興
著者情報 水谷 彰良
 1957年東京生まれ。音楽・オペラ研究家。日本ロッシーニ協会会長。『サリエーリ』で第27回マルコ・ポーロ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。