感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大坂将星伝 中  (星海社FICTIONS)

著者名 仁木英之/著 山田章博/[画]
出版者 星海社
出版年月 2013.2
請求記号 F4/09040/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132076906一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F4/09040/2
書名 大坂将星伝 中  (星海社FICTIONS)
著者名 仁木英之/著   山田章博/[画]
出版者 星海社
出版年月 2013.2
ページ数 338p
大きさ 19cm
シリーズ名 星海社FICTIONS
シリーズ巻次 ニ3-02
ISBN 978-4-06-138856-7
分類 9136
一般件名 毛利勝永-小説
書誌種別 一般和書
内容紹介 朝鮮の戦場が泥沼の様相を呈し、夢を果たせぬまま秀吉が薨じたとき、家康が蠢動し、天下は再び風雲急を告げる。毛利豊前守勝永は、胸に太閤秀吉の志を抱き、美濃関ヶ原で家康を迎え撃つ。毛利豊前守勝永の生涯を描く戦国絵巻。
タイトルコード 1001210113777

要旨 「自立」していく我が子へ―急逝した著者が、最後に遺した「ひとり暮らし」のバイブル。
目次 はじめに―自立して生きていくあなたに
第1章 はじめの3週間―あなたが生き延びるために必要なこと(あなたを支える「食」について
心と身体を休められるようにすること ほか)
第2章 つぎの3か月―生活に慣れてきたら始めてほしいこと(家事のパターンについて
時間のパターンについて ほか)
第3章 これからの6か月―季節や環境に合わせて暮らすということ(季節の変化に合わせた部屋のしつらえ
冬の家事で注意したいこと ほか)
最終章 1年経ったら―生活しながら未来に向かって生きていく(自立して生きるということ
自由の代わりに孤独をしょいこむ ほか)
あとがき―母・辰巳渚のこと(長男・加藤寅彦)
著者情報 辰巳 渚
 文筆家、生活哲学家。お茶の水女子大学文教育学部卒業。大学在学中から生活心理分析のマーケティングに関わり、卒業後は『月刊アクロス』(パルコ出版)記者、筑摩書房にて書籍編集者を経て、フリーのマーケティングプランナー、ライターとして独立。世界的な片づけブームの嚆矢となった130万部のベストセラー『「捨てる!」技術』(宝島社新書)ほか、著書多数。「家事塾」、「生活哲学学会」、「生活の学校」を創立し、家事セラピスト(暮らしの専門家)、生活・地域ファシリテーター(地域コミュニティの連携役)の養成などにも力を注ぎ、生活(暮らし)こそが、人が自立して生きる基本であることを訴え続けた。2018年6月急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。