感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

標的とされた世界 戦争、理論、文化をめぐる考察  (サピエンティア)

著者名 レイ・チョウ/著 本橋哲也/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.11
請求記号 104/00369/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236549457一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00369/
書名 標的とされた世界 戦争、理論、文化をめぐる考察  (サピエンティア)
著者名 レイ・チョウ/著   本橋哲也/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2014.11
ページ数 184,18p
大きさ 20cm
シリーズ名 サピエンティア
シリーズ巻次 38
ISBN 978-4-588-60338-9
原書名 原タイトル:The age of the world target
分類 104
書誌種別 一般和書
内容紹介 原子爆弾投下後の世界におけるアメリカの超越的欲望を論じた「世界が標的となる時代」ほか、ポスト構造主義理論を揺さぶり、その「外部」を問いに付す3篇の論考を収録。
タイトルコード 1001410073749

目次 1 ダイズという作物(暮らしに産業に全世界で利用される作物
先祖は野生のツルマメ、栽培の起源は古代中国 ほか)
2 ダイズの育ちと栽培技術(たねまきから収穫まで ダイズを育てるための農作業
たねまきと発芽のしくみ、出芽と葉の展開 ほか)
3 日本、世界のダイズ作(日本のダイズ作1 畑作と水田作の二本柱
日本のダイズ作2 各地に生まれた多様な品種 ほか)
4 ダイズの利用・加工(ダイズの加工法・調理法とおもな栄養成分
豆腐、湯葉、油揚げ…豆乳とその加工品 ほか)
5 ダイズのいま、これから(日本のダイズ 生産と消費の近現代
国際商品としてのダイズ 世界の輸出国と輸入国 ほか)
著者情報 国分 牧衛
 1950年岩手県生まれ。東北大学農学部(作物学)卒業。農学博士・東北大学名誉教授。農林水産省東北農業試験場、農業研究センター、国際農林水産業研究センターなどを経て、東北大学教授を歴任。ダイズやイネの研究を中心に、外国との共同研究などにも従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。