感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

玉村警部補の巡礼 (宝島社文庫)

著者名 海堂尊/著
出版者 宝島社
出版年月 2020.11
請求記号 F7/02397/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932483742一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230964381一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケント・ギルバート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/02397/
書名 玉村警部補の巡礼 (宝島社文庫)
著者名 海堂尊/著
出版者 宝島社
出版年月 2020.11
ページ数 313p
大きさ 16cm
シリーズ名 宝島社文庫
シリーズ巻次 Cか-1-22
シリーズ名 このミス大賞
シリーズ名 [田口・白鳥シリーズ]
ISBN 978-4-299-00758-2
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 リフレッシュ休暇で、四国遍路に出た玉村警部補。しかし、なぜか同行してきた警察庁の加納警視正と、行く先々で不可解な事件に出くわし…。「バチスタ」シリーズの加納&玉村コンビが活躍するミステリー短編集。
タイトルコード 1002010062429

要旨 日本人に知らされないこの国の不都合な真実!日本にはびこる「メディア」「護憲派」「官僚」が生み出す巧妙な「フェイク構造」。この現状を考える上で教訓にすべきものが、一九世紀のアメリカで生まれた、事実を報道することよりも扇情的であることを優先させた「イエロー・ジャーナリズム」。現代日本は「イエロー・ジャーナリズム2・0」の時代なのか?日本を愛する論客が今、あえて日本人に伝えたい、この国のタブー!
目次 序章 日本人にウソを信じ込ませたイエロー・ジャーナリズムのタブー(日本人を欺く三つの巨悪と元締めの「メディアの死」
手段を選ばぬ部数競争から生まれた「イエロー・ペーパー」 ほか)
第1章 日本人に知らされないメディアのタブー(「調査報道」しないメディアは「報道機関」ではない
「疑惑が深まった」は全部疑え ほか)
第2章 日本人に知らされない憲法のタブー(昭和天皇も明言した明治憲法以来の民主主義
ドイツ型でありながら運用は英米型の明治憲法 ほか)
第3章 日本人に知らされない官僚のタブー(東大卒が「有能」とは限らない
年功序列・成績順位に尽きる官僚の世界 ほか)
著者情報 ギルバート,ケント
 1952年、アイダホ州に生まれ、ユタ州で育つ。1970年、ブリガムヤング大学に入学。翌1971年にモルモン宣教師として初来日。その後、国際法律事務所に就職し、企業への法律コンサルタントとして再来日。弁護士業と並行してテレビに出演。2015年、公益財団法人アパ日本再興財団による『第8回「真の近現代史観」懸賞論文』の最優秀藤誠志賞を受賞。『日本人の国民性が外交・国防に及ぼす悪影響について』と題した論文は、日本人の誠実さなどを「世界標準を圧倒するレベル」と評価。一方、その国民性が「軍事を含む外交分野では最大の障害になる」とした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 阿波 発心のアリバイ   7-67
2 土佐 修行のハーフ・ムーン   69-125
3 伊予 菩提のドラキュラ   127-201
4 讃岐 涅槃のアクアリウム   203-291
5 高野 結願は遠く果てしなく   293-301
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。