感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミュージック・ヒストリオグラフィー どうしてこうなった?音楽の歴史

著者名 松本直美/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2023.6
請求記号 762/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238446900一般和書1階開架 在庫 
2 3232625099一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 762/00105/
書名 ミュージック・ヒストリオグラフィー どうしてこうなった?音楽の歴史
並列書名 MUSIC HISTORIOGRAPHY
著者名 松本直美/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2023.6
ページ数 302p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-636-10116-4
一般注記 付:世界史・音楽史・日本史年表(1枚)
分類 762
一般件名 音楽-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 作曲家の肖像画の役割とは? 音楽史は演奏の役に立つのか? 日本人の西洋音楽は亜流なのか? 過去から現在までの「音楽史の書かれ方」を振り返り、新たな視点でアップデートし続ける音楽史の最前線を紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p299〜300
タイトルコード 1002310014115

要旨 異なる文化のさまざまな正月をグローバルな視点で解説。新年のみに焦点を当てた初の事典。320項目を五十音順に掲載。130か国における国全体あるいは一部地域や民族による新年の祝い方のほか、現在用いられている主な暦や歴史的に興味深い暦についても詳述。新年にまつわる文学作品・映画・TV、各地の迷信、乾杯や飲酒など世界共通の習慣も広く取り上げる。巻末に索引(2,000項目)、欧和見出し索引、参考文献を掲載。
著者情報 クランプ,ウィリアム・D.
 アメリカ、テネシー州マディソン在住の元医師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 治美
 関西外国語大学教授。博士(英語学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 久美子
 翻訳家。共訳書『世界歴史地名大事典』(柊風舎)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 典子
 翻訳家。訳書『ガリレオと新しい学問』(玉川大学出版会)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 敦子
 翻訳家。訳書『嘘の木』(東京創元社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。