感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の間のエネルギー学

著者名 生田豊朗/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1981
請求記号 N5016/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230774184一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法 発声法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5016/00158/
書名 茶の間のエネルギー学
著者名 生田豊朗/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1981
ページ数 203p
大きさ 19cm
分類 5016
一般件名 エネルギー
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410052279

要旨 からだの中で最も小さな筋肉(群)の一つ、「声筋」。歌手、アナウンサー、俳優、声優など声のトッププロからの信頼も篤い専門医が、ほっておくと重大な問題を引き起こす声のトラブルの解消法をイラストを交えて丁寧に解説。
目次 第1章 しっかり「声」が出せますか?―「声」と「声筋」の健康度チェック(思い通り「出せる?!」「出せない?!」声のチェックをしてみよう
人知れず大きなはたらきをしている小さな筋肉、それが「声筋」!)
第2章 「声筋」とは何か―のどの奥でいのちを守る筋肉のはたらき(普段、目にすることのない「声筋」「4つの機能」でいのちを守る
胸風船がしぼみ、力めない 転びそうになっても踏みとどまれない! ほか)
第3章 人は「声」から衰える―こうして生まれる「フケ声」と「ツヤ声」(なぜ「声」は老ける?声帯&声、その老化のメカニズム
好印象は「ツヤ声」から生まれる 伝わる声でコミュニケーションの活性化! ほか)
第4章 「声筋」を鍛える3つのトレーニング―科学的に効果が認められている声の筋トレ(ズボラさんも続けられる手軽さ 隙間時間で「ツヤ声」をめざせ!
声筋全体をバランスよく鍛える のの発声法 ほか)
第5章 ツヤ声キープの新習慣―効果を高める生活術(いい声の持ち主は絶対やらない!?声にダメージを与えるNGまとめ
声のツヤがみるみる変わる のど保湿の強い味方「ツヤ声ドリンク」 ほか)
著者情報 渡邊 雄介
 国際医療福祉大学医学部教授。山王病院国際医療福祉大学東京ボイスセンター長/山形大学医学部臨床教授。専門は音声言語医学、音声外科、音声治療、GERD、歌手の音声障害。耳鼻咽喉科の中でも特に音声を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。