感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うかる!行政書士入門ゼミ 2015年度版

著者名 伊藤塾/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.11
請求記号 3271/00336/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2632074957一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3387 3387

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3271/00336/15
書名 うかる!行政書士入門ゼミ 2015年度版
著者名 伊藤塾/編
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2014.11
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-532-40847-3
分類 32717
一般件名 行政書士
書誌種別 一般和書
内容紹介 行政書士試験の準備を始める受験者が、読んでおきたい「はじめの1冊」。試験概要や学習の進め方、試験科目の基礎知識を解説。
タイトルコード 1001410074897

要旨 日本の発展を導いたのは、日銀中心の銀行システムだけではなかった。現代の郵便貯金や農協に連なる系譜をもつ「個人少額貯蓄」のネットワークが、地方経済の安定と成長に果たした役割を、資金供給の実例や制度設計から解明。見過ごされてきた半身に光を当て、経済成長の条件を問い直す意欲作。
目次 個人少額貯蓄と日本の経済発展
第1部 集める・回す(農村在来経済の発展を支えたもの―忘れられた金融インフラ
郵便貯金の誕生―個人少額貯蓄集合システムの形成
産業組合の形成と発展―自己循環するマイクロクレジット
郵便貯金の地方還元―再分配機構としての大蔵省預金部
大蔵省預金部改革―巨額資金運用の諸問題と諮問委員会)
第2部 分かち合う(恐慌・災害救済融資の拡大へ―戦間期の産業組合と中央金庫の成立
セーフティネットとしての産業組合―産業構造的不況を越えて
産業組合不在の影響―満洲移民の背景
戦後日本へ―「もう一つの金融システム」としての郵便貯金と農協)
近代化の淵源としてのもう一つの金融システム―市場経済の荒波への防波堤
著者情報 田中 光
 1983年生まれ。2013年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、東京大学大学院経済学研究科特任助教などをへて、現在、神戸大学大学院経済学研究科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。