感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会イノベーションと地域の持続性 場の形成と社会的受容性の醸成

著者名 松岡俊二/編
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
請求記号 3186/00094/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641774一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3186/00094/
書名 社会イノベーションと地域の持続性 場の形成と社会的受容性の醸成
並列書名 Social Innovation and Sustainable Community:Creation of Ba(Place)and Brewing of Social Acceptance
著者名 松岡俊二/編
出版者 有斐閣
出版年月 2018.12
ページ数 11,295p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-16534-2
分類 3186
一般件名 地域開発   協働(行政)
書誌種別 一般和書
内容紹介 地域の持続性を高めるためには何が重要になるのか。市民・企業・自治体が連携して社会イノベーションの創出に成功した、長野県飯田市・静岡県掛川市・兵庫県豊岡市の経験から、社会イノベーションのモデル化を試みる。
タイトルコード 1001810080354

要旨 3都市の成功体験から学ぶ、社会イノベーションのつくりかた。「地方消滅」と「地方創生」の狭間で揺れる地域社会。地域の持続性を高めるためには何が重要になるのか?市民・企業・自治体が連携して社会イノベーションの創出に成功した、長野県飯田市・静岡県掛川市・兵庫県豊岡市の経験を手がかりに、社会イノベーションのモデル化を試みる。
目次 序章 持続可能な地域社会のつくりかた―地方創生と社会イノベーション(日本の地域論のあり方―地方創生政策の課題
持続可能な社会形成への日本モデルと地方都市
場の形成と社会的受容性の醸成 ほか)
第1部 ケース研究―地方都市の持続性と社会イノベーション(低炭素社会への模索・飯田モデル―産業社会と市民社会の2つのイノベーション
産業社会と社会イノベーションの創造―南信州環境マネジメントシステム
市民社会と社会イノベーションの創造―再生可能エネルギー活用事業 ほか)
第2部 「場の形成と社会的受容性の醸成」による社会イノベーションの創造(社会イノベーションの起こしかた―場の形成と社会的受容性の醸成
社会イノベーションと技術イノベーション―地域に受容される技術の役割
社会イノベーションと制度的受容性―欧州の社会イノベーション研究 ほか)
著者情報 松岡 俊二
 1957年、兵庫県豊岡市生まれ。1988年、京都大学大学院経済学研究科博士課程学修認定退学。広島大学博士(学術)。広島大学総合科学部講師・助教授、広島大学大学院国際協力研究科教授を経て、2007年より現職。現在、早稲田大学国際学術院(大学院アジア太平洋研究科)教授、早稲田大学レジリエンス研究所(WRRI)所長、早稲田大学ふくしま広野未来創造リサーチセンター長。専門分野は、環境経済・政策学、国際開発研究、災害研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 持続可能な地域社会のつくりかた   地方創生と社会イノベーション   1-29
松岡 俊二/著
2 低炭素社会への模索・飯田モデル   産業社会と市民社会の2つのイノベーション   32-45
渡邊 敏康/著
3 産業社会と社会イノベーションの創造   南信州環境マネジメントシステム   46-68
中村 洋/著
4 市民社会と社会イノベーションの創造   再生可能エネルギー活用事業   69-88
平沼 光/著
5 社会的受容性の醸成と社会イノベーション   市民共同発電事業   89-107
升本 潔/著
6 資源循環型社会への模索・掛川モデル   ごみ減量日本一への途   108-124
松本 礼史/著
7 循環型社会形成と社会イノベーション   ごみ減量大作戦と協働ガバナンス   125-142
李 洸昊/著
8 自然共生社会への模索・豊岡モデル   コウノトリ育むお米の開発・普及   143-167
岩田 優子/著
9 自然共生社会と社会イノベーション   コウノトリのための水田の湿地転換   168-183
黒川 哲志/著
10 社会イノベーションの起こしかた   場の形成と社会的受容性の醸成   186-205
松岡 俊二/著
11 社会イノベーションと技術イノベーション   地域に受容される技術の役割   206-217
渡邊 敏康/著 勝田 正文/著 師岡 愼一/著
12 社会イノベーションと制度的受容性   欧州の社会イノベーション研究   218-234
鈴木 政史/著
13 社会イノベーションと市場的受容性   地域ブランド論からの考察   235-251
岩田 優子/著
14 社会イノベーションと地域的受容性   社会関係資本からの検討   252-267
島田 剛/著
15 場(協働ガバナンス)と持続可能な地域社会   全国自治体アンケートによる指標化   268-286
田中 勝也/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。