ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古代金属国家論 聖山をめぐる鉱物精神に遊星的郷愁を求めて (プラネタリー・ブックス)
|
書いた人の名前 |
内藤正敏
松岡正剛/共著
|
しゅっぱんしゃ |
工作舎
|
しゅっぱんねんげつ |
1980 |
本のきごう |
N160/00153/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0231214685 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N160/00153/ |
本のだいめい |
古代金属国家論 聖山をめぐる鉱物精神に遊星的郷愁を求めて (プラネタリー・ブックス) |
書いた人の名前 |
内藤正敏
松岡正剛/共著
|
しゅっぱんしゃ |
工作舎
|
しゅっぱんねんげつ |
1980 |
ページすう |
109p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
プラネタリー・ブックス |
シリーズかんじ |
13 |
ぶんるい |
16021
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:山岳信仰と修験道(対談 松岡正剛)[ほか3編] 巻末:内藤正敏が選んだ文献100集 |
タイトルコード |
1009410117266 |
ようし |
情報テクノロジーはますます進化し、経済・政治・社会の変化を加速している。しかし今、人々は溢れかえる情報の中で、単純化された物語や「ポスト真実」に惑わされている。ショッピング、金融市場からAI、国家機密に至るまで、私たちは世界がどのように動いているのか理解できなくなっている。こうしたIT時代に潜む危険に、いかに立ち向かうか?テクノロジーに精通した気鋭のアーティストが未来を展望する。 |
もくじ |
1 裂け目 2 計算 3 気候 4 予測 5 複雑さ 6 認知 7 共謀 8 陰謀 9 同時実行 10 雲 |
ちょしゃじょうほう |
ブライドル,ジェームズ 1980年生まれ。アーティスト・ジャーナリスト・テクノロジスト。ロンドン大学でコンピュータ科学と認知科学の修士号を取得、ニューヨーク大学などで教鞭も執る。デジタル・イメージに溢れた現代の知覚と美意識を探る「New Aesthetic」の中心的論者。『イブニング・スタンダード』による「ロンドンの1000人の最も影響力のある人物」、『WIRED』による「ヨーロッパの100人の最も影響力のある人物」の1人に選ばれている。作品は世界各地で展示されており、アルス・エレクトロニカ、日本メディア芸術祭などで受賞。NTTインターコミュニケーション・センター「ICC」「オープン・スペース2018」にも展示(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 晃弘 1960年生まれ。アーティスト/研究者。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 栗原 百代 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ