感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

逆境を超える「ポジティブマネジメント論」 西野朗165のメッセージ

著者名 西野朗/著
出版者 ぴあ
出版年月 2018.12
請求記号 7834/01515/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431480096一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7834/01515/
書名 逆境を超える「ポジティブマネジメント論」 西野朗165のメッセージ
著者名 西野朗/著
出版者 ぴあ
出版年月 2018.12
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8356-3899-7
分類 78347
一般件名 サッカー
個人件名 西野朗
書誌種別 一般和書
内容紹介 スタメンを選ぶのに、背番号も名前も関係ない-。知将・西野朗が、サッカーチームの監督として組織をまとめ、結果を残すために格闘してきた日々のなかで、メディアを通して発信してきたメッセージの数々を収録。
タイトルコード 1001810075566

目次 第1章 指揮官・マネジメントとは(監督という職業はリアリストとロマンチストのしのぎあいです
監督にはビジョン、フィロソフィーが必要だ。それは決して『絵に描いた餅』であってはいけない ほか)
第2章 攻めの哲学・チャレンジ精神(チャレンジに、年齢は関係ないと思う。将来的に『またチャンスがある』とお伝えしておく
常に強い選択をしたい ほか)
第3章 組織力を高める(サッカーは組織がしっかり機能していれば想像以上に力を発揮できるものである
本当に強いチームを作っていくためには、色々な要素が必要。チームを構成する選手やスタッフの水準が高ければ世界で通用するという単純なものではない ほか)
第4章 勝負論(ロストフで倒れ込んで背中で感じた芝生の感触、空の色、それを忘れるなと。ベンチに座っていた選手にはこの居心地の悪いベンチの感触を忘れるなと
サッカー選手は、一夜にしてスーパーマンにはなれない ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。