感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界をこの目で (角川文庫)

著者名 黒木亮/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.11
請求記号 9146/10604/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432335416一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/10604/
書名 世界をこの目で (角川文庫)
著者名 黒木亮/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.11
ページ数 365p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
シリーズ巻次 く22-15
ISBN 978-4-04-107204-2
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 箱根駅伝ランナー、国際金融マンから、経済小説家へ。異文化の洗礼、交渉術、旅の流儀、取材術、文章修業…。ロンドンに住み、鞄ひとつで世界中を駆けた、黒木亮の熱闘エッセー。
タイトルコード 1001810072714

要旨 サハリン、マダガスカル、中央アジア、アルジェリア―。国際金融マン時代も作家になった今も「真実」を求め、鞄一つで世界を駆ける行動派の経済小説家が、自らの目で確かめた世界の姿。中東土着の米国人やキルギスに遺棄されたドイツ人の村など、衝撃的な異文化体験の数々。世界情勢の裏読み、英国生活の現実、一人旅の流儀、自己の原点から作家業の舞台裏まで。どこからでも読める、“知の冒険”が満載のエッセイ集。
目次 第1章 世界をこの目で(サハリン銀河鉄道と武漢の老父
クルドの杏 ほか)
第2章 ロンドンで暮らす(ロンドンのゴーヤー、アルジェリアの松茸
イギリス税務署との戦い ほか)
第3章 作品の舞台裏(福島第一原発ヘリコプター取材
リアル金融ミステリー ほか)
第4章 作家になるまで、なってみて(父のおやつ
秩父別町と「十六歳の原点」 ほか)
著者情報 黒木 亮
 1957年、北海道生まれ。早稲田大学法学部卒、カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社に23年あまり勤務し、国際協調融資、プロジェクト・ファイナンス、航空機ファイナンスなどを手がける。2000年、『トップ・レフト』で作家デビュー。英国在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。