感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

惑郷の人 (台湾文学セレクション)

著者名 郭強生/著 西村正男/訳
出版者 あるむ
出版年月 2018.11
請求記号 923/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237686431一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 923/00338/
書名 惑郷の人 (台湾文学セレクション)
著者名 郭強生/著   西村正男/訳
出版者 あるむ
出版年月 2018.11
ページ数 329p
大きさ 20cm
シリーズ名 台湾文学セレクション
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-86333-147-1
分類 9237
書誌種別 一般和書
内容紹介 1973年、台湾東部の吉祥鎮に日本から映画のロケ隊がきた。撮影のため吉祥戯院の付近が日本統治時代のように姿をかえ…。第二次世界大戦中から2010年までの場面が交錯する長篇小説。周縁の人生を幽明のあわいに描く。
タイトルコード 1001810072507

要旨 吉祥戯院の付近の道が姿を変えてまるで本物の日本統治時代になり、時空のねじれと記憶の逆流が鎮の生活リズムに奇妙な変化をもたらしはじめた。ばあさんは朝起きた後自分がどこにいるのかわからなくなり、寝ている家族を日本語で起こすようになった。レコード屋の店主はショーケースの中の包娜娜や謝雷の新譜レコードを取り外して、美空ひばりの古いジゃケットを並べた。じいさんは派出所に行って通報し、証拠を並べあげながらこう言うのだった。三十年前に南洋の戦場に送られ音信不通だった弟が前の晩に玄関に現れた…周縁の人生を幽明のあわいに描いた長篇小説。
著者情報 郭 強生
 1964年生まれ。国立台湾大学外文系卒業、アメリカ・ニューヨーク大学で演劇学を専攻、博士号を得る。花蓮の国立東華大学英美語学系(英米文学科)教授を経て、2018年、国立台北教育大学語文与創作学系(言語創作学科)教授に着任。『惑郷の人』と散文集『何不認真来悲傷』(2015)は共に金鼎賞(優れた出版事業や出版に関わる人物に与えられる賞)を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 正男
 1969年生まれ。関西学院大学社会学部教授。東京大学文学部、同大学院で中国文学を専攻、博士(文学)。近年は主に中国語圏の流行音楽を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。