感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私が選んだもので私は充分 バック・トゥ・レトロ

著者名 ドミニック・ローホー/著 原秋子/訳
出版者 講談社
出版年月 2018.11
請求記号 159/09178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032276671一般和書一般開架 貸出中 
2 天白3432319436一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドミニック・ローホー 原秋子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09178/
書名 私が選んだもので私は充分 バック・トゥ・レトロ
著者名 ドミニック・ローホー/著   原秋子/訳
出版者 講談社
出版年月 2018.11
ページ数 254p
大きさ 17cm
ISBN 978-4-06-514115-1
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在にしっかり根差した時間のすごし方を習慣にしてみませんか。幸せをつくる選択肢、お金や仕事とのつきあい方、ネットとのつながり方など、ものや情報があふれかえる世界で、上質な暮らしのために何が必要かを綴ります。
タイトルコード 1001810070849

要旨 幸福とは“自分らしく”生きること。ものや情報があふれかえる世界で上質な暮らしのために何が必要か、この一冊にまとめました。
目次 1 小さな習慣で満足に暮らす
2 幸せをつくる選択肢
3 こんなものたちと暮らしたい
4 衣食住に、「良識」という贅沢
5 お金や仕事と悠々とつきあう
6 快感に溺れず、幸福をつかむ
7 ネットとのシンプルなつながり方
8 私たちの美徳を発揮する方法
9 デジタル化から自由になるためのヒント
10 レトロ、人間が中心の生き方への回帰
著者情報 ローホー,ドミニック
 著述業。フランスに生まれる。ソルボンヌ大学で修士号を取得し、イギリスのソールズベリーグラマースクール、アメリカのミズーリ州立大学、日本の仏教系大学で教鞭をとる。アメリカと日本でヨガを学び、禅の修行や墨絵の習得などをとおし、日本の精神文化への理解を深める。シンプルな生き方を提唱し、フランスはもとよりヨーロッパやアジア各国でも著書がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 秋子
 フリーランスのフランス語通訳・翻訳家。東京に生まれる。父親の仕事の関係で小・中学校時代をフランスですごす。留学先のグルノーブル大学にてフランス語教師資格を取得。帰国後、神戸ステラマリスインターナショナルスクールにてフランス語を教える。昭和61年度通訳案内業国家資格取得後、数多くの通訳・翻訳の仕事を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。