蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新聞という病 (産経セレクト)
|
著者名 |
門田隆将/著
|
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2019.5 |
請求記号 |
070/00660/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237489885 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132474798 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232491205 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332213368 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432497093 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532235765 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632340200 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732290057 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832144386 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932339720 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032316170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132477708 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232393326 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332561285 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130821632 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230912018 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331436826 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431402975 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630640409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
070/00660/ |
書名 |
新聞という病 (産経セレクト) |
著者名 |
門田隆将/著
|
出版者 |
産経新聞出版
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
産経セレクト |
シリーズ巻次 |
S-014 |
ISBN |
978-4-8191-1367-0 |
分類 |
07021
|
一般件名 |
ジャーナリズム
新聞
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
マスコミだけが情報を独占できた時代は「過去のもの」となり、その過程で新聞の実像が浮き彫りにされていった。変貌するジャーナリズムの姿や本質を見失いつつある世の中を指摘する。『産経新聞』『正論』掲載を書籍化。 |
タイトルコード |
1001910018595 |
要旨 |
儒教といえば、四角四面、堅苦しいイメージ。それは江戸時代以来、倫理道徳を強調した朱子学の影響にほかならない。しかし、儒教には、私たちに身近なもう一つの側面がある。たとえば、お墓、位牌、仏壇、そしてお盆やお彼岸といった先祖供養…。これらは本来の仏教ではなく、儒教に由来するものだ。儒教の歴史と展開を辿り、家族のあり方、冠婚葬祭、老後や死の迎え方など、日本人に深く根ざす、儒教のほんとうの姿をやさしく説く。 |
目次 |
はじめに―まず入塾テスト 第1章 儒教はこうして生まれた 第2章 儒教はすぐそばに 第3章 儒教の深さ―宗教性 第4章 儒教の強さ―道徳性 第5章 現代人と儒教と―人生百年時代の生きる知恵 |
著者情報 |
加地 伸行 1936年(昭和11年)、大阪市生まれ。1960年、京都大学文学部卒業。大阪大学名誉教授。文学博士。専攻は中国哲学史。2008年、第24回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ