感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南方徴用作家叢書 14  (南方軍政関係史料) ジャワ篇

著者名 木村一信/編
出版者 竜渓書舎
出版年月 1996.10
請求記号 N9186/00557/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232951228一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ファシズム 政治思想-イタリア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9186/00557/14
書名 南方徴用作家叢書 14  (南方軍政関係史料) ジャワ篇
著者名 木村一信/編
出版者 竜渓書舎
出版年月 1996.10
ページ数 243,41p
大きさ 20cm
シリーズ名 南方軍政関係史料
シリーズ巻次 25-1
巻書名 ジャワ篇
巻書名巻次 富沢有為男 1
ISBN 4-8447-1450-3
分類 9186
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:ジャワ文化戦
タイトルコード 1009610094597

要旨 ヒトは死ぬことができるように進化した?!すべてのヒトはいずれ死ぬが、大腸菌は条件さえ整えば半永久的に増殖し続ける。一方同じ単細胞生物でもゾウリムシは一定の分裂回数という“寿命”をもち、有性生殖によるリセットを繰り返す。いったい何が、老死をもつ生物ともたない生物を分けたのか。生物の基本単位である細胞を基点とすることで、生物の多様な生のあり方と、その進化の鍵を握る暴走性と抑制系のせめぎ合いが見えてくる。生命の本質をとことん考える一冊。
目次 第1部 個体と細胞の「生老死」(個体発生と生老死
個体の寿命と細胞の寿命)
第2部 “いのち”のつながり(“いのち”の実体
“いのち”のつなぎ方:無性生殖と有性生殖
“いのち”の起原)
第3部 「老死」の進化(有性生殖と老・死
老死の誕生と抑制系の進化)
著者情報 高木 由臣
 1941年生まれ。理学博士。奈良女子大学名誉教授。1965年静岡大学卒業、京都大学大学院理学研究科入学。1969年同博士課程中退、京都府立医科大学教養課程助手、講師(1974)。1975年奈良女子大学理学部助教授、教授(1994)、理学部長(2000)。1981年ワイオミング大学(米)・ミュンスター大学(独)客員研究員。1988年日本動物学会論文賞。2005年奈良女子大学定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ジャワ文化戦
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。