感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南洋の産業及其富源

著者名 [松尾音治郎/著] 農商務省商務局商事課/編纂
出版者 北文館
出版年月 1912
請求記号 #498/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011084254旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細川博昭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #498/00011/
書名 南洋の産業及其富源
著者名 [松尾音治郎/著]   農商務省商務局商事課/編纂
出版者 北文館
出版年月 1912
ページ数 630p
大きさ 24cm
分類 334424
一般件名 移民・植民   南洋-産業
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010096048

要旨 ゆたかな感情をもち、思考し、遊び、道具を使う。ゼロの概念を理解し、計画的な貯食をする…恐竜の子孫・鳥たちの奥深い世界を通して見えてくるものとは。
目次 知性とはなんだろう?
1 鳥の体と進化(恐竜が二足歩行だったから、鳥も二本足で歩く
小さく軽くなって、「恐竜」は「鳥」になった
飛ぶために進化した体
鳥の五感、鳥が感じる世界)
2 鳥の脳と行動、文化(子孫を残すためのコミュニケーション
鳥の価値観、判断能力と「美学」
発達した脳と、想像を超える知性
鳥の心と感情、鳥がもつ思考)
鳥の本質を認めることで、世界は広がるはず
著者情報 細川 博昭
 作家。サイエンス・ライター。鳥を中心に、歴史と科学の両面から人間と動物の関係をルポルタージュするほか、先端の科学・技術を紹介する記事も執筆。日本鳥学会、ヒトと動物の関係学会、生き物文化誌学会ほか所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。