感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多様性の国アメリカ 変化するモザイク

著者名 ヴィンセント・N・パリーロ/著 富田虎男/訳
出版者 明石書店
出版年月 1997.08
請求記号 253/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233093970一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 253/00007/
書名 多様性の国アメリカ 変化するモザイク
著者名 ヴィンセント・N・パリーロ/著   富田虎男/訳
出版者 明石書店
出版年月 1997.08
ページ数 364p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-0937-0
原書名 Diversity in America
分類 25301
一般件名 アメリカ合衆国-歴史   民族問題-アメリカ合衆国   人種問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710038795

要旨 本書は、スポーツビジネスを基礎から学び、将来スポーツ関連事業に従事したいと希望するすべての人に向け、著者がこれまで培った知識、経験、考察をまとめたものである。現代のスポーツビジネスがどのように形成され、どんな構造で成立し、どのような方向に動いていくのか。東京2020大会を目前にして注目を集める、我が国および世界のスポーツビジネスを知るための入門編として最適な一冊である。
目次 スポーツマネジメントとは
日本のスポーツをとりまく環境
ビジネスとしてのスポーツ
スポーツ組織マネジメントの基本
スポーツ組織マネジメントの実際
スポーツマーケティング
スポーツ施設のマネジメント
会計と財務の基本
スポンサーシップ・ライセンス・メディア
スポーツ選手のマネジメント
スポーツボランティアのマネジメント
プロスポーツのマネジメント
スポーツイベントのマネジメント
これからのスポーツマネジメント
著者情報 浦久保 和哉
 スポーツプランニング・プロデューサー。大阪体育大学スポーツ局統括ディレクター。1973年生まれ、奈良県出身。1997年金沢大学教育学部スポーツ科学課程修了、2000年大阪体育大学大学院修士課程修了。剣道5段。千葉と大阪を中心にマルチハビテーション中。三菱総合研究所(2000‐2002)、笹川スポーツ財団(2002‐2008)、ケイズスポーツアンドエンターテイメンツ株式会社(2008‐2010)、2010年からフリーランスでスポーツ事業のプロデュース業務を開始、奈良マラソン(2010‐2011)、東京マラソン財団マーケティング本部リレーション推進部長(2011‐2013)、調査研究部長(2013)、木曽三川ウルトラマラソン(2014)、NAGOURAマラソン(2015)のディレクターを経て、2015年7月から浪商学園大阪体育大学学長室ディレクター、2018年4月から同大のスポーツ局統括ディレクターに着任、同大のスポーツ事業の企画・開発推進及び浪商学園中高大連携を統括。大阪国際大学(2008‐2009)、日本大学(2008‐現在)、相模女子大学(2013‐2015)、東海学園大学(2015)でスポーツマネジメント論、スポーツ政策論、スポーツ産業論などを出講、その他の研修講師も数多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。