感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理学をつくった重要な実験はいかに報告されたか ガリレオからアインシュタインまで

著者名 [モリス・H.シャモス/編著] 清水忠雄/監訳 大苗敦/訳
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.10
請求記号 420/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210898706一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00270/
書名 物理学をつくった重要な実験はいかに報告されたか ガリレオからアインシュタインまで
著者名 [モリス・H.シャモス/編著]   清水忠雄/監訳   大苗敦/訳
出版者 朝倉書店
出版年月 2018.10
ページ数 8,401p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-254-10280-2
原書名 原タイトル:Great experiments in physics
分類 4202
一般件名 物理学-歴史   物理学-実験
書誌種別 一般和書
内容紹介 物理学史に残る偉大な実験はいかに報告されたか。運動の法則(ニュートン)、電磁波(ヘルツ)、X線(レントゲン)、相対性理論(アインシュタイン)など、物理学者自身の手による24編の「最初の報告書」を解説つきで抄録。
タイトルコード 1001810064329

要旨 “未知”が“既知”となる瞬間を味わう。偉大な物理学者自身の手による24編の「最初の報告文」を解説つきで抄録。
目次 はじめに:近代科学の起源
ガリレオ・ガリレイ―加速度運動
ロバート・ボイル―ボイルの法則:気体の圧力と体積の関係
アイザック・ニュートン―運動の法則
シャルル・ド・クーロン―電気および磁気の力
ヘンリー・キャヴェンディッシュ―重力の法則
トーマス・ヤング―光の干渉
オーギュスタン・フレネル―光の回折
ハンス・クリスチャン・エルステッド―電磁気
マイケル・ファラデー―電磁誘導および電気分解の法則〔ほか〕
著者情報 清水 忠雄
 理学博士。1934年東京都に生まれる。1961年東京大学大学院数物系研究科博士課程修了。理化学研究所研究員。1971年東京大学理学部助教授。1983年東京大学理学部教授。1994年東京理科大学理学部教授。1996年山口東京理科大学基礎工学部教授。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大苗 敦
 理学博士。1958年東京都に生まれる。1988年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。通商産業省工業技術院計量研究所研究員。2013年産業技術総合研究所物理計測標準研究部門上級主任研究員。2017年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 祐公子
 学術博士。2001年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。産業技術総合研究所計測標準研究部門研究員。現在、産業技術総合研究所物理計測標準研究部門主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。