感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もどってきた鏡 (フィクションの楽しみ)

著者名 アラン・ロブ=グリエ/著 芳川泰久/訳
出版者 水声社
出版年月 2018.10
請求記号 953/01074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237650346一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 953/01074/
書名 もどってきた鏡 (フィクションの楽しみ)
著者名 アラン・ロブ=グリエ/著   芳川泰久/訳
出版者 水声社
出版年月 2018.10
ページ数 302p
大きさ 20cm
シリーズ名 フィクションの楽しみ
ISBN 978-4-8010-0362-0
原書名 原タイトル:Le miroir qui revient
分類 9537
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヌーヴォーロマンの旗手であり、実験的な文学を世に出してきた作家ロブ=グリエの知られざる世界。幼少期の思い出から作家になってからの講演旅行まで、さまざまな自伝的回想と幻想的なフィクションを織り交ぜながら綴る。
タイトルコード 1001810064315

要旨 ヌーヴォーロマンの旗手であり、実験的な文学を世に出してきた作家による自伝でありながら、自らの作品について文学観を赤裸々に語る、ロブ=グリエ自身によるロブ=グリエ。幼少期の思い出から、デビュー作『消しゴム』執筆時、作家になってからの講演旅行まで、さまざまな自伝的回想と幻想的なフィクションの織り交ぜられた、知られざるロブ=グリエの世界!
目次 七年後の反復/コラントとはだれだったか?/彼は何しにわが家に来たのか?/八〇年代の反‐知性的な反動
自分について語る/理論はすり減り、硬直する/作者という概念
なぜ私は書くのか?/私はここで一つの冒険に身を投じる
オー=ジュラ対大洋/海の悪夢/ブルターニュでの子供時代
ガッサンディ通りの夜の亡霊
小説と自伝/断片にケリをつける/不可能な物語/テクストの操作子
これは虚構だ/恐怖/『インド物語集』とブルターニュの伝説/慣れ親しんだ幽霊たちの存在
コラントとトリスタン/小説の登場人物たちもまたさまよえる魂であり、そこに彼らの非現実性が生じる
コラントが私の父を訪ねる/「黒の館」/夜の音/岩石からする鈍い音
ケランゴフの家と地下の石油タンク/祖父カニュ/イメージとかけら(カラス)/物語を作り上げる
歴史的過去と死/サルトルと自由/新しい小説―この瞬間、内なる闘争〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。