蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
僕がジュリアードとバークリーで学んだこと 音楽で生きていくために必要な51のルール
|
著者名 |
藤原清登/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.10 |
請求記号 |
760/00571/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
南 | 2332174024 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジュリアード音楽院 バークリー音楽大学 音楽家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
760/00571/ |
書名 |
僕がジュリアードとバークリーで学んだこと 音楽で生きていくために必要な51のルール |
著者名 |
藤原清登/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-309-27980-0 |
分類 |
76077
|
一般件名 |
ジュリアード音楽院
バークリー音楽大学
音楽家
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
技術だけでは超一流になれない。ジュリアード音楽院とバークリー音楽大学で、クラシックとジャズ、最高峰の教育を両方受けた著者が、その経験から得たプロになる考え方と行動を語る。 |
タイトルコード |
1001810064191 |
要旨 |
技術だけでは超一流になれない!!クラシックとジャズ、最高峰の教育を両方受けた著者だからこそ語れる、プロになる考え方と行動。 |
目次 |
第1楽章 僕がジュリアードとバークリーの両方で学んだ理由にまつわる8つのルール(ピンときたら声をかける。自分を変えるきっかけになる 現状を変えたければ、思い切って外へ飛び出せ ほか) 第2楽章 ジュリアードとバークリーで学んだ音楽のプロを目指す人が知っておくべき38のルール(お金がなくても学べる。「奨学金」という方法がある アルバイトが音楽関係なら、お金をもらいながら学べる ほか) 第3楽章 ジュリアードとバークリーでの学びを活かし、音楽人生を歩み続ける5つのルール(ジャズか?クラシックか?「一生の仕事」は何度でも見直していい 音楽と人生を教えてくれた恩師の思いを受けて先へ進む ほか) 第4楽章 音楽と人生の重大な転機で僕を導いてくれた恩師の言葉(バークリーの推薦状?いいよ、書くよ―渡辺貞夫(サクソフォーン奏者、作曲家) ナベサダさんの快諾がなかったらバークリーに入学できなかった!? 東京藝大の別科の試験が2月にあるから、受けなさい―今村清一(東京藝術大学名誉教授) バークリーで通用する基礎力をつけて送り出してくれた ほか) |
著者情報 |
藤原 清登 ジャズベーシスト、作曲家。音楽家の両親のもと、16歳でベースを始め、東京藝術大学の故・今村清一教授に師事。1974年に渡米、バークリー音楽大学を経てジュリアード音楽院に入学し、大学院卒業。21歳でホレス・シルヴァー・クインテットに参加、米国デビュー後、ニューヨークを拠点に活動。1975年、米レーベルMuse、Starata Eastにてクリフォード・ジョーダン、シャミーク・ファラのアルバムでレコーディング・デビュー。ジャズとクラシックの境界を越えて国際的に活躍する。2000年に『スイング・ジャーナル』誌でベース部門第1位に選ばれ、「モダンベースの王者」と呼ばれる。現在、洗足学園音楽大学にて後進の指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ