感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

都市社会学 歴史・思想・コミュニティ

著者名 吉原直樹/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.10
請求記号 3617/00263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237413349一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3617/00263/
書名 都市社会学 歴史・思想・コミュニティ
著者名 吉原直樹/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2018.10
ページ数 14,297,25p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-13-052028-7
分類 36178
一般件名 都市社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 都市社会学は、これまで、そしていま何をめざしているのか。隣接する諸科学と共有する知の枠組みを開示し、現代都市のフロンティアを具体的・経験的にとらえながら、都市社会学の全体像を示すテキスト。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p11〜25
タイトルコード 1001810061318

要旨 「都市に生きる」意味を問い直す。都市社会学は、これまで、そしていま何をめざしているのか。隣接する諸科学と共有する知の枠組みを積極的に開示し、現代都市のフロンティアを具体的・経験的にとらえながら、その全体像を示す。
目次 序 都市を社会学的に問うということ
1 都市社会学の系譜(都市社会学の原点―シカゴ学派の世界
都市社会学の展開―サバーバニズム論とアメリカン・ドリーム
都市社会学の理論的危機―カステル「都市イデオロギー」論の挑戦
「新しい都市社会学」の誕生―空間をとらえる視点)
2 都市社会学の理論的展開(移動と空間の社会学―ハーヴェイとアーリ
空間論的転回から移動論的転回へ―ジンメル都市論の再解読
都市論の射程―ルフェーヴルの「都市的なるもの」
コミュニティ論再考―新しいコミュニティのかたち)
3 現代都市の課題をさぐる(「遠くて近い」東南アジアの都市
セキュリティ都市―安全神話の崩壊と監視社会化
グローバル・ツーリズムとコミュニティ―「開いて守る」コミュニティとは)
むすび―二一世紀都市社会学のゆくえ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。