感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

権威と家族 (現代思想叢書)

著者名 エーリッヒ・フロム/著 安田一郎/訳
出版者 青土社
出版年月 1977
請求記号 N145/00192/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130713514一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャパンタイムズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N145/00192/
書名 権威と家族 (現代思想叢書)
著者名 エーリッヒ・フロム/著   安田一郎/訳
出版者 青土社
出版年月 1977
ページ数 214p
大きさ 20cm
シリーズ名 現代思想叢書
分類 1459
一般件名 家族
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210063103

目次 序章 「病と死の家」に生まれて―1863‐1883 0〜20歳
第1章 クリスチャニアからパリへ―1884‐1891 21〜28歳(クリスチャニア・ボエーム
印象派との出会い ほか)
第2章 「不安の時代」の画家―1892‐1907 29〜44歳(ムンク・スキャンダル
文学者との交流 ほか)
第3章 死から生へ至る画家―1908‐1944 45〜80歳(オスロ大学講堂壁画
労働者と風景 ほか)
終章 ムンクの遺産
著者情報 千足 伸行
 1940年東京生まれ。美術史家。広島県立美術館館長。東京大学文学部卒業。TBS(東京放送)を経て、国立西洋美術館に勤務。1970〜72年、西ドイツ(当時)政府給費留学生としてドイツに留学し、ミュンヘン大学で主にドイツ・ルネサンス美術を学ぶ。帰国後、西洋美術館主任研究官、成城大学文芸学部教授を歴任し、数多くの展覧会を監修。2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨田 章
 1958年新潟県生まれ。美術史家。東京ステーションギャラリー館長。慶應義塾大学、成城大学大学院卒業。財団法人そごう美術館、サントリーミュージアム“天保山”を経て、現職。専門はフランス、ベルギー、日本の近代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。