蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本執筆者大事典 [1992〜2002](第4期)第3巻 す〜は
|
著者名 |
紀田順一郎/[ほか]編
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2003.11 |
請求記号 |
281/00393/92〜02-3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210589156 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6993/00003/14 |
書名 |
日本民間放送年鑑 2014 |
著者名 |
日本民間放送連盟/編
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
790p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-9903139-9-9 |
分類 |
69938
|
一般件名 |
放送事業-日本-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
2013年度の民放界内外の1年の動きをまとめた「概況」編、民放各社などの1年間の活動記録や衛星放送・コミュニティ放送会社一覧を掲載した「各社・関連機関」編、主要データや名簿を収録した「資料・便覧」編で構成。 |
書誌・年譜・年表 |
年表:p766〜789 |
タイトルコード |
1001410079152 |
要旨 |
いくつもの家を設計する傍ら、自らも暮らしに工夫を重ねてきた。だからこそ伝えられること。 |
目次 |
1 居心地のいい場所 2 日常の楽しみ 3 使いやすいということ 4 保つ、整える 5 招く、祝う 6 これからを考える 7 地域と暮らす 8 私たちの暮らし |
著者情報 |
八島 正年 1968年生まれ。93年東京藝術大学美術学部建築科卒業。95年同大学大学院美術研究科修士課程修了。現在、東京藝術大学、神奈川大学非常勤講師。98年より八島建築設計事務所を設立。これまでに個人住宅、集合住宅を中心に、「吉村順三建築展」会場構成や商業施設など多くの設計を手掛ける。保育施設「ファンタジアの家2」で日本建築士会連合会作品賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八島 夕子 1971年生まれ。95年多摩美術大学美術学部建築科卒業。97年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。現在、多摩美術大学非常勤講師。98年より八島建築設計事務所を設立。これまでに個人住宅、集合住宅を中心に、「吉村順三建築展」会場構成や商業施設など多くの設計を手掛ける。保育施設「ファンタジアの家2」で日本建築士会連合会作品賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ