蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032607404 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
222/00461/ |
書名 |
台湾の歴史大全 基礎から研究へのレファレンス |
著者名 |
春山明哲/編
松田康博/編
松金公正/編
|
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-86578-446-6 |
分類 |
2224
|
一般件名 |
台湾-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
オランダ、清朝、日本、アメリカ、中国など諸勢力の狭間を生きてきた台湾。先史時代から現代に至る歴史を、通史と事典的記述を両軸に気鋭の執筆陣が描く、台湾の歴史・地域研究の入門書。 |
書誌・年譜・年表 |
台湾史ライブラリー:p391〜417 台湾史・日台関係史基本年表:p419〜446 |
タイトルコード |
1002410088163 |
要旨 |
宇宙にかかわる職業は、宇宙飛行士と天文学者だけではありません。ロケットや人工衛星にかかわる技術者、天体望遠鏡やプラネタリウムにかかわる技術者、宇宙の魅力を伝える科学館スタッフや天文ソフト制作者など、さまざまな人が宇宙にかかわって働いています。宇宙を感じながら働ける仕事を、インタビューを通して見ていきましょう。 |
目次 |
1章 宇宙・天文にかかわる仕事について知ろう(宇宙・天文にかかわる仕事って?) 2章 宇宙をめざす仕事(ロケット技術者―三原礼さん・株式会社IHI 人工衛星技術者―藤平耕一さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA) 精密部品の技術者―八木大三さん・株式会社由紀精密 宇宙をめざす仕事の世界・なるにはコース) 3章 宇宙を調べる仕事(天体望遠鏡の開発者―加島信次さん・株式会社ビクセン スペースガードセンター研究員―浦川聖太郎さん・日本スペースガード協会 宇宙を調べる仕事の世界・なるにはコース) 4章 宇宙・天文を伝える仕事(天文雑誌・ソフトウェア制作者―上山治貴さん・株式会社アストロアーツ プラネタリウム技術者―塩津望さん・コニカミノルタプラネタリウム 科学館スタッフ―珍田隼さん・バンド‐神戸青少年科学館 宇宙・天文を伝える仕事の世界・なるにはコース) 5章 宇宙・天文を使う仕事(人工衛星の広報―菅谷智洋さん・宇宙航空研究開発機構(JAXA) 天文イラストレーター―池下章裕さん・スペースアートクリエーター 宇宙・天文を使う仕事の世界、なるにはコース まだまだある宇宙・天文の仕事) |
内容細目表:
前のページへ