感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乗馬をはじめよう

著者名 岩谷一裕/著
出版者 高橋書店
出版年月 2009.1
請求記号 7896/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236614400一般和書1階開架 貸出中 
2 2731562407一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031592912一般和書一般開架 在庫 
4 山田4130269477一般和書一般開架 在庫 
5 南陽4230417521一般和書一般開架 在庫 
6 4331517195一般和書一般開架 在庫 
7 志段味4530779190一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00332/Ⅱ-2
書名 ザ・トヨタウェイ 実践編下
著者名 ジェフリー・K.ライカー/著   デイビッド・マイヤー/著   稲垣公夫/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2005.11
ページ数 313p
大きさ 22cm
ISBN 4-8222-4478-4
原書名 The Toyota way fieldbook
分類 537067
一般件名 トヨタ自動車
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915057734

要旨 清末の京劇改良の動きや外国演劇の影響を受けて誕生した中国の現代演劇「話劇」。日本の新劇に大いに刺激を受けた留学生達が活躍した草創期から、日本軍占領下の魔都・上海や国民党地区・共産党地区(解放区)でそれぞれの特色をもった演劇が上演された抗日戦争期、政治が話劇を激しく揺さぶった反右派闘争や文化大革命期、改革開放の流れとともに探索戯劇など新しい演劇形態も登場、多様化してきた八〇年代以降、そして二一世紀、商業主義の台頭の中、中国演劇はいかなる未来を模索するのか。『中国演劇の二十世紀』(一九九九年)に大幅加筆、具体的な演目や重要人物の動きとともに中国演劇の流れを逐い、さらに台湾・香港・マカオの演劇状況をも紹介した中国演劇史、待望の決定版!
目次 文明戯(早期話劇)の時代
新文化運動と話劇の成立
プロレタリア演劇の盛衰―一九三〇年代の話劇(上)
話劇の成熟―一九三〇年代の話劇(下)
抗日戦争期国統区の話劇
孤島・淪陥区と国共内戦期国統区の話劇
解放区の話劇
人民演劇の光と影―建国十七年の話劇(上)
二つの路線の闘い―建国十七年の話劇(下)
話劇の実質的空白―文化大革命期の話劇〔ほか〕
著者情報 瀬戸 宏
 1952年大阪府生まれ。早稲田大学第一文学部中国文学専修卒業、同大学院文学研究科中国文学専修博士課程修了。博士(文学)。中国現代文学演劇専攻、またその周辺の比較演劇、中国近現代史、社会主義論などにも関心がある。摂南大学名誉教授。主な著書:『中国話劇成立史研究』(東方書店、2005年、2006年日本演劇学会河竹賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。