感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乙女たちが愛した抒情画家蕗谷虹児

著者名 鈴木義昭/著
出版者 新評論
出版年月 2018.9
請求記号 7265/00976/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237409081一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7265/00976/
書名 乙女たちが愛した抒情画家蕗谷虹児
著者名 鈴木義昭/著
出版者 新評論
出版年月 2018.9
ページ数 267p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7948-1104-2
分類 726501
個人件名 蕗谷虹児
書誌種別 一般和書
内容紹介 大正から昭和にかけて、日本の庶民大衆に最も愛され、支持された抒情画家・蕗谷虹児。その波瀾に満ちた生涯を丹念な取材で辿り、パリ時代の交友や草創期アニメ界での活躍にも触れる。カラー口絵、年譜も収録。
書誌・年譜・年表 文献:p244〜247 蕗谷虹児年譜:p248〜267
タイトルコード 1001810054717

要旨 オトメゴコロの永遠の理解者。夢二とフジタに見込まれ、魯迅と三島に愛された大正・昭和大衆文化のスター蕗谷虹児。その波瀾に満ちた生涯を丹念な取材で辿る本格評伝!パリ時代の交遊や草創期アニメ界での活躍を初めて詳説。カラー口絵8頁、詳細年譜付。
目次 序章 “天兵神助”―国の行く末を暗示する戦争画
第1章 山北の挿絵画家―敗戦直後の虹児と一家
第2章 魯迅からの手紙―中国革命と抒情詩画
第3章 アナキストたちの巴里―大正末の渡欧と活躍
第4章 虹児と松尾邦之助―エコール・ド・パリと「フジタ」と「フキヤ」と
第5章 海鳴りの果て―樺太放浪、夢二との出会い
第6章 金襴緞子の帯締めて―愛唱歌「花嫁人形」
第7章 少女の世界―少女たちが憧れた「少女」
第8章 絵本の中の抒情画家―童画へのこだわり
第9章 アニメーション創世に託した心―『夢見童子』製作へ
第10章 少女漫画の元祖―大正ロマンと昭和モダン
第11章 巴里への郷愁―堀口大學との対話
補章 巴里への凱旋―蕗谷龍生に聞く
著者情報 鈴木 義昭
 1957年東京都生まれ。ルポライター・映画史研究家。18歳より竹中労に師事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。