感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言葉の果ての写真家たち 一九六〇-九〇年代の写真表現  (写真叢書)

著者名 高橋義隆/著
出版者 青弓社
出版年月 2017.3
請求記号 7402/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237132741一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7402/00220/
書名 言葉の果ての写真家たち 一九六〇-九〇年代の写真表現  (写真叢書)
著者名 高橋義隆/著
出版者 青弓社
出版年月 2017.3
ページ数 236p
大きさ 20cm
シリーズ名 写真叢書
ISBN 978-4-7872-7399-4
分類 74021
一般件名 写真家
書誌種別 一般和書
内容紹介 新倉孝雄、荒木経惟ら、言葉から写真を立ち上げようとした写真家たち。彼らが写真を撮るとき、言葉がどのような意味をもち、作品にどう影響したのかを、写真家の人生や表現方法から解きほぐす。
タイトルコード 1001710000302

目次 第1章 基本編 HONDA RC166 GP RACER(外装の組み立て
メカニズムの組み立て
オプションパーツの組み立て
最終アッセンブリー)
第2章 改造編 SUZUKI GSX 1100S KATANA改(改造の構想
細部の調整
塗装とアッセンブリー)
第3章 凝縮編 HONDA NSR500 ’84(エンジン・フレームの製作
足回りの製作
最終アッセンブリー)
著者情報 小田 俊也
 1965年生まれ。茨城育ち。模型専門誌にて、車・バイクの製作記事を担当することも多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
くろすぴー
 1961年、神奈川県横浜市生まれ。小学校低学年より模型製作を開始。2006年に初参加したバイクモデルコンテスト「モデラーGP」をきっかけに、より緻密なバイク模型製作を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。