感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統合報告書 2023

著者名 [日油株式会社/編]
出版者 日油
出版年月 2023.9
請求記号 576/00422/23


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238344006一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 576/00422/23
書名 統合報告書 2023
著者名 [日油株式会社/編]
出版者 日油
出版年月 2023.9
ページ数 107p
大きさ 30cm
一般注記 タイトルは表紙による.背のタイトル:日油株式会社統合報告書
分類 576067
一般件名 日油株式会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002310074813

要旨 中世において天皇・王家は本当に摂関家から自立していたのか。天皇を補佐・後見する摂関の職掌に着目することで、むしろ王家が摂関家と未分化で一体的な関係にあった事実を明らかにする。さらに従来、別々に論じられてきた摂関家・王家について、王権全体の枠組みの中で問い直し、院政の展開や、保元の乱、摂関家分立などについて新見解を示す。
目次 第1部 院政期の王権と摂関家(中世前期の摂関家と天皇
白河院政期の王家と摂関家―王家の「自立」再考
居所からみた白河・鳥羽院政期の王権
「保安元年の政変」と鳥羽天皇の後宮)
第2部 転換期の摂関家―保元の乱から分立へ(保元の乱前後の摂関家と家政職員
藤氏長者宣下の再検討
藤原忠通と基実―院政期摂関家のアンカー)
第3部 摂関家九条流の形成と発展(摂関家九条流の形成と女院
八条院領の伝領と八条良輔
摂関家九条流における「家門管領寺院」の継承と相論
本書の成果と展望)
本書の成果と展望
著者情報 樋口 健太郎
 1974年愛知県に生まれる。1997年龍谷大学文学部史学科卒業。2007年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。現在、龍谷大学文学部特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。