感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

腎臓放浪記 臓器移植者からみた「いのち」のかたち  (平凡社新書)

著者名 沢井繁男/著
出版者 平凡社
出版年月 2005.11
請求記号 4949/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234767770一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野家啓一 長谷部恭男 金子勝 白井聡 田中優子 福井憲彦 福嶋亮大 柄谷行人 桐光学園 ちくまプリマー新書編…

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4949/00122/
書名 腎臓放浪記 臓器移植者からみた「いのち」のかたち  (平凡社新書)
著者名 沢井繁男/著
出版者 平凡社
出版年月 2005.11
ページ数 189p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 300
ISBN 4-582-85300-5
分類 49493
一般件名 腎臓-疾患   腎臓移植   生命倫理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915056197

要旨 なぜ産業革命が起こったのか?3・11は何を残したのか?「憲法」はどうやってできて、なぜ改正されようとしているのか―人類の歴史は、まだまだ謎に満ちている。過去の歩みのほんとうの読み解きかたを先達に学び、自分たちの手で新たな時代をつくっていこう。
目次 歴史と記憶―大震災後を生きる(野家啓一)
憲法とは何か(長谷部恭男)
答えはひとつしかないのか―見方を変えれば本当のことが見えてくる(金子勝)
「戦後」とはどんな時代だったのか(白井聡)
グローバリゼーションの中の江戸時代(田中優子)
歴史の見方・考え方―「産業革命」を通して学んでみよう(福井憲彦)
日本文化の像を描く(福嶋亮大)
交換と社会史(柄谷行人)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。