感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる

著者名 下西風澄/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.12
請求記号 114/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238185839一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36531 36531

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 114/00270/
書名 生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる
著者名 下西風澄/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2022.12
ページ数 522p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-16-391637-8
分類 1142
一般件名 心身関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソクラテスが心を神から切り離して以後、人類の心は何度も作り直されてきた。そもそも心とはなんであったのか? 学問領域を大胆に横断しながら紡ぎ出される、3000年の心の歴史。
タイトルコード 1002210068110

要旨 「比較文学」の世界的研究者で、ノーベル文学賞選考にも関わる著者が、これまでのヨーロッパ中心主義を乗り越え、真に地球的視座にたち語った、「世界文学」の可能性とあるべき姿。
目次 第1章 岐路と遠隔殺人と翻訳―比較の倫理と政治学を巡って
第2章 差異の複雑さ―個・文化・異文化を巡って
第3章 差異か類似か?―比較研究の方法論的問題
第4章 天と人―異文化的視点から
第5章 廬山の真の姿―視野とパラダイムの重要性
第6章 歴史と虚構性―文学的視点の眼識と限界
第7章 幸福の土地を求めて―ユートピアとその不足感
第8章 銭鍾書と世界文学
第9章 世界文学の詩学
第10章 変わり続ける世界文学の概念


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。