感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方財政の状況 令和6年版  目で見る日本の地方財政

出版者 総務省
出版年月 [2024]
請求記号 349/00047/24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238539068一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 349/00047/24
書名 地方財政の状況 令和6年版  目で見る日本の地方財政
出版者 総務省
出版年月 [2024]
ページ数 36p
大きさ 30cm
一般注記 令和4年度決算
分類 34921
一般件名 地方財政-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410086144

要旨 コレステロールは低いほうがいい。魚は良くて肉はダメ?卵は1日1個まで。BMI22が理想的…全部、嘘でした。間違いだらけの長寿・健康学にメスを入れる、医学博士渾身の一冊。真のエビデンスに基づいた、「長生きの新常識」とは?
目次 第1章 粗食美談の嘘―正しい養生法のすすめ(日本はいつから食養生を間違えたのか
肉食のタブーはいつから始まったか?
正しい不養生とは何か?)
第2章 やせ信奉の起源と流行―正しい養生法のすすめ(誤った養生法の内容
誤った養生法の起源と流行
日本人の体格に関する正しい不養生)
第3章 “コレステロールバイ菌説”の嘘(なぜ、コレステロールは悪者になったのか?
“コレステロールバイ菌説”の起源と流行
正しい不養生のすすめ)
第4章 高齢社会を元気で生き抜くために(誤った老年医学の内容
誤った老年医学の起源と流行
健康寿命の正しい延ばし方)
著者情報 柴田 博
 医学博士。日本老年医学会老年病指導医・専門医。桜美林大学名誉教授・招聘教授。(特養)町田誠心園最高顧問、日本応用老年学会理事長、HSOA Journal of Gerontology & Geriatric Medicine編集委員。1937年北海道生まれ。1965年北海道大学医学部卒業。東京大学医学部第4内科医員、東京都老人総合研究所(現東京都健康長寿医療センター研究所)副所長、現名誉所員、桜美林大学大学院老年学教授、人間総合科学保健医療学部長を経て、現職。学際的老年学の研究と教育を一貫して続けてきた。東京都知事賞、日本文化振興会社会文化功労賞、国際学士員(LAE)会員などを受賞。日本老年学会・日本老年社会科学会名誉会員、日本老年医学会特別会員、ほか3つの学会役員、5つの公益財団法人の役員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。