感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子は親を救うために「心の病」になる (ちくま文庫)

著者名 高橋和巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.4
請求記号 146/01649/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432712020一般和書一般開架 貸出中 
2 千種2832436246一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01649/
書名 子は親を救うために「心の病」になる (ちくま文庫)
著者名 高橋和巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.4
ページ数 277p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 た36-2
ISBN 978-4-480-43158-5
分類 1468
一般件名 カウンセリング   家族心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもは親が大好きで、自分は役に立っているか、必要とされているかと考えている。だが思春期になり、親から逃れようとする心と、従おうとする心の葛藤に悩み、心の病になってしまう。精神科医が、親と子の真実を解き明かす。
タイトルコード 1001410003760

要旨 二一世紀の現代、世界の「陛下たち」はどのような存在なのか。本書は、ヨーロッパ・アジア・日本をはじめとする世界の王室・皇室の歴史から現在をみつめ、デモクラシーのもとにある君主制・天皇制のありようを明らかにする。時代の流れに沿い、変容しつつも「伝統」をその象徴の核とする各国王室・皇室の多様な魅力や課題をエピソード豊富に描き出す。「陛下の生前退位」に揺れる日本への示唆にも富む一冊。
目次 序章 現代世界の王室
第1章 女王陛下とイギリス王室―地上最後の王様?
第2章 スペイン政治と王室―安定装置としての君主制
第3章 オランダにおける王室の展開―時代の流れに沿って
第4章 ベルギー国王とデモクラシーの紆余曲折―君主を戴く共和国
第5章 「国の父」を亡くしたタイ―民衆の敬愛はいかに培われたか
第6章 デモクラシーと「国体」は両立するか?―戦後日本のデモクラシーと天皇制
第7章 デモクラシーと君主制
著者情報 水島 治郎
 1967年東京都生まれ。1999年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。現在、千葉大学大学院社会科学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
君塚 直隆
 1967年東京都生まれ。1997年上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了、博士(史学)。現在、関東学院大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。