蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス)
|
著者名 |
藤岡換太郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.8 |
請求記号 |
455/00125/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237388749 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132434610 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532335524 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中川 | 3032281994 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
緑 | 3232511786 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
名東 | 3332514359 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
山田 | 4130811351 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
455/00125/ |
書名 |
フォッサマグナ 日本列島を分断する巨大地溝の正体 (ブルーバックス) |
著者名 |
藤岡換太郎/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.8 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ブルーバックス |
シリーズ巻次 |
B-2067 |
ISBN |
978-4-06-512871-8 |
分類 |
4551
|
一般件名 |
フォッサマグナ
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本列島の「背骨」のど真ん中にあるフォッサマグナ。1500万年前に生まれた深さ6000m以上の「怪物」は、現在もなお日本列島に大きな影響を与えつづけている。巨大地溝の正体に地球科学の大御所が挑む。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p226〜230 |
タイトルコード |
1001810046535 |
要旨 |
日本列島を人間の身体にたとえたなら、背骨のど真ん中にある巨大地溝がフォッサマグナだ。1500万年前に生まれた深さ6000m以上の「怪物」は、数々の火山や堆積物に覆われながら、現在もなお、日本列島に大きな影響を与えつづけている。それはなぜできたのか?なぜ世界唯一の地形なのか?長年の謎が、いまようやく解き明かされてきた! |
目次 |
序章 ナウマンの発見 第1章 フォッサマグナとは何か 第2章 地層から見たフォッサマグナ 第3章 海から見たフォッサマグナ―日本海の拡大 第4章 海から見たフォッサマグナ―フィリピン海の北上 第5章 世界にフォッサマグナはあるか 第6章 “試論”フォッサマグナはなぜできたのか 第7章 フォッサマグナは日本に何をしているのか |
著者情報 |
藤岡 換太郎 1946年京都市生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了。理学博士。専門は地球科学。東京大学海洋研究所助手、海洋科学技術センター深海研究部研究主幹、グローバル・オーシャン・ディベロップメント観測研究部部長、海洋研究開発機構特任上席研究員を歴任。現在は神奈川大学などで非常勤講師。潜水調査船「しんかい6500」に51回乗船し、太平洋、大西洋、インド洋の三大洋人類初潜航を達成。海底地形名小委員会における長年の功績から2012年に海上保安庁長官表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ